ブログ
2020年9月9日
外壁塗装と気温と湿度
外で行う外壁塗装では、施工する季節や湿度などの天候は非常に気になるポイントです。
一般的には塗装に最適な季節は春や秋といわれており、天気が良く湿度が低いことから塗装の乾きが良いとされています。
今回は、塗装の時期を決めるうえで重要な天気と気温、湿度について詳しく見ていきましょう。
塗装が可能な気温と湿度
塗装が最適な季節は春と秋だといわれていますが、その他の季節でも塗装は可能です。
季節に関係なく塗装が行える塗装が可能な条件を紹介します。
湿度85%以上、気温5℃以下は塗装はNG!
ほとんどの塗料メーカーが規定として「湿度85%以上、気温5℃以下」とパンフレットやカタログに掲載しています。
メーカーの規定から湿度の高い雨の日や、氷点下になる真冬の積雪地域では塗装が難しいといえるわけです。
春と秋は最適な気候条件になりやすい
塗装に最適な条件になりやすいのが、春と秋です。
春と秋は、塗装に最適な空気が乾燥した時期となり塗装業者も繁忙期を迎えます。
春または秋の塗装を検討の際は、早めに塗装業者に相談して日程を組んでまらいましょう。
湿度が高い時期でも塗装は可能
湿度の高くなりやすい夏や冬でも塗装は可能です。
夏は気温が高いため、塗料が乾燥しやすいメリットがありますが、施工中は窓の開閉ができません。塗装工事中の工程によりエアコンの使用が一時的に不可な時間が生じますので、夏場の施工は現場監督と意思確認をしっかり行う必要があります。
また冬は塗装業者の繁忙期も落ち着き比較的、業者の予約等は取りやすくなるでしょう。気温が5℃以下になると工程が進まず工期が延びることもありますので、予め想定しておきましょう。
夏や冬の湿度が高い季節に塗装する際の注意点
湿度の高くなる夏や気温が低くなる冬でも塗装は可能ですが、注意しておかなければならない点があります。
塗装工事の工期が延びる可能性がある
湿度の高い時期は雨が降りやすく、塗装工事のスケジュールが予め長めに組まれることがあります。
通常の塗装工事では、10日~14日程度の工期を設けますが、雨の多い時期にはこの工期内では工程が進まず工期が延びる傾向にあります。
工事が延びてしまうと窓が開けられない期間や、家の周りに設置された足場で部屋が暗くなった状態が長引いてしまう事になります。
工事中の生活スタイルやストレス耐性を把握した上で契約をしましょう。
塗装中に雨が降ってしまう場合がある
塗装中に雨が降った場合は、塗装を途中でやめましょう。
そのまま塗装を続けても乾燥不足で仕上りが悪く不具合が起こる可能性が高いです。
また、塗装を終えて乾燥中に雨が降ってしまった場合は、塗装した箇所に触れないように注意しましょう。
塗料が乾くには気温が23℃前後の場合で3~6時間程度必要です。乾燥中の塗料に水分が含まれた状態で触れると後に剥がれが起きてしまい再塗装を行わなければならなくなります。
塗膜表面のツヤ引けが起こりやすいリスクがある
艶引けとは…艶有の溶剤系塗料を使用した場合い塗膜に光沢が出にくくなる症状のこと。
艶引けの原因は、乾燥途中の塗膜表面に水滴が付着することです。
塗膜表面には凹凸が発生し、光の反射量が減ることによって光沢が出にくくなるのです。
この現象を防ぐには、温度が高く昼夜の気温差が大きい時期の塗装は、夕方までに塗料が乾燥するように計算して作業をすることがポイントです。
まとめ
一般的に塗装に適した時期といわれる春と秋は気温、湿度共に安定していることから塗装工程もスケジュール通り進む場合が多いですが、湿度が高くなる夏や気温がグッと下がる冬では予定の工期から延びる傾向が強くあります。とはいえ、塗装のタイミングは各家庭其々の事情等もあることから、適した時期の春や秋とは限りません。塗装工事を考え始めたら信頼できる業者に一度相談してみましょう。その際には、忘れずに塗装を希望する時期を伝えておくと良いでしょう。
カテゴリ:外壁