閉じる

香川県高松市で外壁塗装をするならプラニング・K

0120-313-505

ブログ

ブログ

2020年11月11日

家の付帯部分って何?

屋根や外壁塗装をする際、屋根と外壁のみ塗装していると思われがちですが、

実は家には付帯部分と呼ばれる箇所があります。

その付帯部分のメンテナンスも忘れてはいけません。  

 

 

  

付帯部分とはどこの部分??

家には様々な名称のついた付帯部分があります。

普段目につきにくい場所で、実際にどのような劣化状況なのかがわかりにくい部分でもあります。まずは場所と名称を覚えましょう!

 

 

 

 

では実際にどのような症状が起こるのでしょうか。  

雨樋(あまどい)

雨樋とは…雨水を集めて排水させる、主にプラスチック製(塩化ビニール樹脂)の筒状の建材。

軒先に取り付ける樋を軒樋(のきどい)、軒樋から接続し地面までつながる縦方向の樋を竪樋(たてどい)と呼びます。 

 

※こんな症状に注意!

・剥がれ…経年劣化により塗装が剥げ、色あせや粉をふいたような状態になる。

・破損…歪みや割れが生じた場合は交換する必要がある。 

 

 

施工前       
施工後

 

破風(はふ)

破風とは…屋根の妻側部分(破風板がある面を妻側という)に取り付ける板状の部材。破風板は雨風の吹き込みを防ぐ役割があり、劣化しやすい場所です。  

 

※こんな症状に注意!
・塗膜の剥がれ…塗膜の剥がれが起こると、雨水が内部へ侵入し雨漏りの原因になる。

放置し続けると腐食が進み、他の屋根材までダメージを受けてしまうケースも。 

 

施工前
施工後

  

 

鼻隠し

鼻隠しとは…軒先の先端に取り付ける板状の部材のこと。

鼻隠しは垂木の切り口や隙間から雨水が入り込むのを防ぐことができます。湿気やカビなどから守る役割でもあります。 

 

※こんな症状に注意! 

・塗膜の剥がれ…経年劣化により塗膜の剥がれが起き、木材の腐食が生じる。

軽度の劣化は塗装による修理で可能。劣化が重症化している場合は板金を撒いて覆ってしまうか、新しい部材を用いて交換が必要になる。  

 

 

施工前
施工後

 

まとめ 

このように家を守っているのは屋根や外壁だけではありません。普段聞きなれない名称が多いですが、付帯部分にもそれぞれの役割があります。 

 

そして足場仮設が必要な高所が多いため、屋根や外壁塗装をする際には専門業者に付帯部分の劣化も確認してもらいましょう。 

大切な家を守る付帯部分のメンテナンスも忘れずに行ってください。

 

カテゴリ:外壁, 屋根

ブログ執筆者:プラニング・K

2020年11月10日

屋根・外壁塗装をする際に気を付けるポイント

屋根や外壁塗装の検討中の方で、やっぱり気になるのはご近所問題ですよね。

自宅をきれいにリフォームしたいけど、ご近所に迷惑かけて関係が気まずくなるのは避けたいものです。 

 

では、どのようなことに注意すればよいのでしょう。 

 

 

工事前-近隣の方への挨拶廻り-

 

近隣トラブルを未然に防ぐためにも、工事前の挨拶は必要です。

挨拶をしているかどうかで、万が一何か問題が発生した際でも関係を良好に保つことができます。  

 

■工事の日程が決まったら、早めにお知らせしましょう。

基本的には工事をする施工業者が、作業説明を含め挨拶廻りをしてくれる場合がほとんどです。

Point!最低でも1週間~3日前までには行ってください。

 

 

■お隣のお宅だけで大丈夫?

工事内容にもよりますが、外壁リフォームの場合は塗料の匂いや作業中の工事車両が通行の妨げになるなどが挙げられます。

お隣のお宅はもちろん、近隣の方にもご挨拶しておくのがベストと言えます。

 

 

 

工事中-作業における注意点- 

 

工事前の挨拶廻りを終えたら、いよいよ工事が始まります。

では工事中に気を付けなければいけないことをご紹介します。

 

①足場仮設

その際に養生ネットで家を覆います。そうすることで、塗料の飛散を防ぎます。

 

②養生

塗装部分に付帯している部位も塗料が付かないように養生シートでカバーします。

Point

近隣の住宅と密接していて、隣の方の車が近くに停めてある場合は、施工業者と相談し車カバーを手配してもらいましょう。

 

 

③高圧洗浄

チョーキングで発生した粉や、長年で付着した汚れを高圧洗浄でしっかりと洗い流すことで新しい塗膜の密着度が違ってきます。 

 

窓を開けている際は必ず閉め、洗濯物は汚れる可能性があるので室内に干しましょう。 

 

Point!近隣のお宅にも高圧洗浄をする日程を伝えておきましょう。 

 

 

まとめ

 

このようにポイントを事前に抑えておけば、工事期間中のご近所トラブルを防ぐことができます。 

 

心配や不安ごとがある場合は施工業者にしっかりと相談し、解決してから工事に取り掛かるようにしましょう。

 

カテゴリ:外壁, 屋根

ブログ執筆者:プラニング・K

2020年11月9日

ガルバリウムの外壁が人気の理由

 

『ガルバリウム』という言葉をご存知ですか?知らない方も一度はガルバリウムの家を目にしたことがあるのではないでしょうか。

 

では、今回はガルバとはいったい何なのか?人気の理由についてご紹介します。

 

 

 

ガルバリウム鋼板とは?

ガルバリウム鋼板とは、1972年にアメリカで開発されたアルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板のことです。日本国内では「ガルバ」と略されることが多いですが、他にも「GL」、「ガルバニウム」などと呼ばれることもあります。  

 

主に外壁材や屋根材に使用されています。  

 

 

 

特徴 

ガルバリウムで最も使用されているのは 『 黒色 』です。圧倒的な存在感と重厚感が人気の理由です。色の種類は豊富ですがメーカーによって様々です。  

 

艶ありと艶消しがあり、艶ありは自然光の反射によって光沢を放ちます。

艶消しはマットな質感で落ち着いた印象を与えます。

  

 

 

ガルバリウムのメリット・デメリット

◎メリット

・錆びにくい

・耐久性が高い

・耐震性が高い

・デザイン性が高い

・耐熱性が高い 

 

  

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

×デメリット

・初期費用が高い      

・メンテナンスコストがやや高い

・断熱性が低い

・遮音性が低い

 

 

  

人気の理由

人気の理由はデザイン性です。ガルバリウム鋼板には豊富なカラーが用意されており、外観をモダンでスタイリッシュなデザインにすることができます。  

 

そして、なんといっても表面の美しい光沢です。

片流れ屋根や陸屋根の家など、建物全体のシルエットが四角に近い建物であれば、ガルバリウム鋼板の光沢がよりスタイリッシュさを増す要素になるでしょう。

 

 

 

メンテナンスについて 

 

塗替えは必要? 

同じガルバリウム鋼板を使用しても住む環境や気候によっても違いが生じます。

屋根や外壁塗装は単に色を塗り替えるという目的以外に、外的環境から住宅を守るための塗膜を作るということも含まれています。   

 

経年劣化により塗膜は剥がれてしまいます。剥がれが生じると、ガルバリウム鋼板自体に錆びや色あせが起こります。したがって10~15年周期で定期的なメンテナンスは必要です。

 

 

まとめ

ガルバリウムの人気の理由は、優れた耐久性とガルバリウム鋼板にしか出せないデザイン性の高さです。

 

他のお宅と差をつけたい、個性を出したいという方は、是非ガルバリウムの外壁を検討されてみてはいかがでしょうか。

カテゴリ:外壁

ブログ執筆者:プラニング・K

2020年11月6日

外壁塗装の役割と効果


外壁塗装をしよう!と考える、理由としてあげられるのは「見た目の美しさを取り戻す」という美観を意識したことが多いようです。

外壁塗装の効果は見た目をキレイにするだけではなく、建物を長持ちさせる保護機能の役割があります。

今回は、外壁塗装の「美装効果」と「建物の保護機能」について詳しく見ていきましょう。



外壁塗装の役割とは?


塗装により建物を保護する


住宅の外壁塗装は塗料の耐用年数を把握して、塗替えを行うのが家を長く保つためには、効果的だと言われています。

建物は、激しい雨や強い強風などから家の中で生活する人々を守っています。

外壁塗装は、建物の外壁を自然災害から保護することを役割とし、強い雨により家の壁が水分を含み傷むのを防いでいます。



塗装により建物の保護機能が向上すると、紫外線などで受ける外壁のダメージを軽減します。
光を多く反射することができ、外部からの熱が家の内側に入ることを防ぎます。また、水分も壁を傷める原因の一つとなりますが、隙間なく塗装をすることで雨などの水分が壁内に浸透することを防ぎます。



塗装により建物の見た目を美しくする


外壁塗装の役割は、外壁を保護するだけでなく、見た目を美しくする役割もあります。

外観をキレイにすることで、自分の家を見た人の印象を良くすることができます。外壁がキレイだと家を訪問した人や近所の方は好印象を抱き、家の持ち主自身も気持ちよく生活ができます。

外壁塗装で家の見た目を美しくすることによる効果は、住む人が楽しい気分で生活を送ることができるようになるとともに、資産価値がアップする効果があります。

外壁塗装をしっかりしておけば、住宅を売却する時に有利な価格で売却できる可能性を高めます。

適切な時期に塗装メンテナンスを行うことで、自身の資産価値を守ることにつながります。



まとめ


外壁塗装をすることで得られる効果をご紹介しまた。
塗装メンテナンス時期を過ぎて、「色褪せはあるけれど雨漏りはないからまだいいかぁ…」なんて思っている方は、外壁の保護機能はすでに切れてしまっているかもしれません。大切な家を長く保つためには、外壁塗装メンテナンスを真剣に考えてみましょう。
色褪せていた外壁がキレイになると自然と気持ちも明るくなるものです。見た目もキレイに、外壁の保護も完璧にしましょう。

カテゴリ:外壁

ブログ執筆者:プラニング・K

2020年11月5日

何度直しても雨漏りが直らないのは、どうしてなの?


突然の雨漏りで、すぐに修理にきてくれる業者に直してもらったけれど、強い雨が降る度に同じところから雨漏りしている…と、お困りな方はいらっしゃいませんか?
何度直しても再発する雨漏りに何度も修繕費用を支払い続けているのは、何だかもったいないですよね。

今回は、再発を繰り返す雨漏りについてその対処の仕方を、ご紹介しましょう。




再発を繰り返す雨漏りには原因がある


直らない雨漏りには、必ず原因があります。雨漏りを繰り返す主な要因とはどのような事なのでしょうか。


原因を特定せずに表面のみの修繕を行っている


雨漏りが繰り返し起こる原因は、原因の特定がされていないという事です。 

雨漏りの原因の特定は雨水の侵入箇所が何箇所もあることにより特定しづらい場合や、建物の構造が複雑で特定が難しい場合などがあります。

原因がわからないまま雨漏り修理を行うと、見た目は修理で直ったかのように見えますが、これは見せかけであり根本的には直っていないという事になるわけです。

繰り返す雨漏りを直すためには、原因の特定が最も重要です。その原因を特定するためには様々な方法がありますが、主な調査方法は次の通りです。


■目視調査
 字の通り、目で見て原因を探る方法です。


■サーモグラフィー調査
 雨漏りがしている部分は湿り、温度が低くなるため検知機械を使うことで雨水の経路を確認することができます。


■散水調査
 水を使い雨漏りの再現をして雨水の侵入口を探る方法です。技術や経験が必要な難しい調査です。


■解体調査
 雨水の侵入口が表面上では確認できない場合は内側を見なければなりません。
 そのために、一部分を解体し原因を探る方法となります。



雨漏りが直っていない場合は、これらの調査がきちんと行われていない可能性が高いといえます。




修理業者の経験不足


雨漏りの修理には、知識・技術・経験を持つプロの業者に任せることが重要です。ほとんど雨漏り修理の経験がないような業者では、雨漏りの原因の特定をすることは難しいため、表面上の修繕のみを行い修繕完了となってしまいます。これでは根治とはならず、再び雨漏りを起こしてしまいます。

雨漏りを直すためには、どのような修理業者へ依頼すれば良いのでしょうか。


■調査内容を写真で確認させてくれる
 雨漏り箇所を調べるために、自身で屋根・外壁に上るのは危険です。そのため、調査業者は調査の内容を写真や映像で見せてくれます。


■詳細な見積りを出してくれる
 雨漏り修理を業者へ依頼すると業者側は見積書を出します。この見積書により修理費用がわかるのです。見積りの内容は修理工事の内容を表すため、曖昧な項目や疑問に思う内容や金額は許されません。明瞭であり納得のいく詳細な見積り提示をしてくれる業者を選びましょう。


■地元密着の業者である
 建物が老朽化している場合、今回の原因箇所の修繕はしたものの新たな原因が発生する可能性があります。新たな雨漏りが起きた場合に、すぐに家に駆けつけてくれる地元密着の優良業者を選びましょう。




まとめ


雨漏りの修繕は、きちんと雨漏り発生の原因を突き止めたうえで修繕をする事が大切です。その為には雨漏り修理の経験が豊富で、調査技術の高い業者へ依頼する必要があります。雨漏りが起きてしまったら、地元で長く事業を営む優良業者に一度、相談してみましょう。

カテゴリ:外壁, 屋根

ブログ執筆者:プラニング・K

2020年11月4日

塗膜が出来るまで

 

塗膜という言葉を聞いたことはありますか?

今回は塗装に欠かせない塗膜についてご紹介します。

 

 

塗膜とは? 

塗膜とは、液体の塗料が乾いたことで出来る塗料の膜のことを言います。

塗膜は外壁材をコーティングする役目をしているということです。

 

 

塗膜の役割

住まいの屋根や外壁、その他ビルや商業施設などは、日々紫外線や雨水を浴びて劣化をします。 

施工直後であれば高い防水機能を維持しているため、建物の内部に雨水が侵入することはありません。 

 

しかし、常に直射日光にさらされている状態でダメージを受け続けた結果、防水機能を失い建物の内部へ雨水が侵入しやすくなります。そうならないためにも定期的に塗装を行い、塗膜を維持することが必要です。

  

 

 

塗膜が出来るまで

様々な工程を経て、塗料が塗膜になります。

では、どのようにして塗膜が作られているのかをご説明します。 

  

①塗料が作られる

工場で原材料(溶媒・樹脂・添加剤・顔料)を混ぜて塗料が作られる。

作られた塗料は塗装現場で使用される。

 

 

②塗装を行う

下地調整

下地の凹凸を無くし、欠損部を補修する。

  

 

下塗り 

下塗りは3回塗る工程の中で、唯一種類の違う下塗り専用の塗料を使用する。

下塗り塗料は透明や白色のものが多く、下地と塗料(上塗り)の密着性を高めるために塗装。

   

 

中塗り

塗料メーカーの規定回数に基づき塗装を行うことで、塗料が持つ性能を引き出すことができる。

 

  

上塗り

発色や光沢が良くなり、塗料の厚みも出るので、塗装を長持ちさせるためにも必要な工程。

 

 

③塗膜の完成

3回塗りの工程が終わり、塗料が乾いたら塗膜が出来上がる。

   

 

  

 

※塗膜を作るための注意点

むやみに触らない! 

 

塗装したばかりのきれいな状態を触りたくなってしまいますが、乾燥する前に触ってしまうと、塗膜がよれたり、剥がれてしまうことがあります。 

 

完全に乾燥するまでは触らないようにしましょう。

 

 

 

 

 

  

 

壁に物を立てかけない! 

 

例えば、ほうきや傘、自転車など頻繁に使うからといって壁に立てかけていませんか? 

 

塗装したばかりの壁に傷がついたり、汚れてしまったということにもなりかねません。

完全に乾燥していない場合は、塗料がくっ付いてしまう恐れがありますので注意しましょう。

   

  

 

まとめ

外壁塗装では塗膜が形成されて建物の保護を行います。強い塗膜は家の寿命を長くすることができます。

プラニング・Kでは熟練された職人が塗装工事を行っておりますので、安心してお任せください。

塗装のことでお悩み等ありましたら、お気軽にご相談ください。

 

 

カテゴリ:外壁

ブログ執筆者:プラニング・K

2020年11月2日

【外壁塗装】信頼できる業者の見分け方!


外壁塗装リフォームを満足のいく仕上りにする為には、最初の業者選びが重要となります。疑問や、悩みごとを相談でき親切で信頼できる業者を選ぶことが大切ですが、初対面ではなかなか判断ができないものです。

今回は、外壁塗装のプロの見分け方をご紹介します。




プロの業者かどうかの見分け方


外壁塗装を行うには、まず現在の外壁の状況を診断するための「現場調査」を行う必要があります。
この「現場調査」の際に、どのような調査をしているのかによりプロの業者かどうかの判断をすることができます。


■きちんと測量をしているか

外壁を隅々まで測量してくれない業者は、正当な見積りを作ることなどできません。

外壁塗装では測量は重要な作業であり、測量により塗装リフォーム費用がいくらになるのかが決まります。

プロの業者は、測量をすることにより外壁の劣化状態を確認していると共に、外壁のみでなく付帯部の塗装箇所の確認もしています。




■外壁以外の部分の確認


外壁塗装をする時期には、屋根やフェンスなどの他の部分の塗装工事やリフォームが必要になっている場合が多くあります。

プロの業者は、外壁の調査であっても外壁以外のその他の部分も見落としなく診断してくれます。そのため、丁寧に時間を掛けて大切な家の診断を行います。



■塗装のタイミングかどうかの見極め

外壁塗装は新築から10年前後が目安となります。外壁の劣化状態によっては、10年よりも前にメンテナンスが必要な場合もあります。
悪徳業者は小さなヒビで「すぐに塗装しないと危険」だと契約を急がせます。

プロの業者は、調査結果を基に必要のない工事は勧めません。


■写真や映像で現状を説明


外壁の劣化状態は、素人が見ても軽度の劣化状態か重度の劣化状態かの判断は難しいといえます。

専門用語や言葉だけで説明をされても、あまりよくわからない…という方が多いでしょう。

プロの業者は言葉だけではなく写真や映像を一緒に見ながら、わかりやすく現状を説明してくれます。


まとめ

プロの業者は、プロと呼ばれるだけの経験や知識、技術を兼ね備えています。相見積もりの際に数社の業者の現場調査を受ける際は、今回ご紹介したプロの見分け方を参考に信頼できる本物のプロ業者を見つけて下さい。

カテゴリ:外壁

ブログ執筆者:プラニング・K

2020年10月30日

家の塀も塗装は必要?

家の屋根や外壁の塗装工事が完了したら、美しく生まれ変わった我が家に嬉しい気持ちでいっぱいですよね。 

 

しかし家と同様、外構も確実に劣化が進んでいます。 

外壁がきれいになったら、塀の汚れが気になりだしたということはありませんか? 

今回は塀の塗装についてご紹介します。

 

 

塀が必要な理由  

防犯・防音対策

塀は防犯や防音を目的として設置する場合もあります。

車の通りが多い道路に面していれば音を遮り、ホコリや排気ガスなどから家を守る効果が期待できます。 

 

塀があれば敷地に侵入しにくいため防犯効果もあります。 

 

 

目隠し

家を囲むように設置されるため、目隠しになります。 

 

特に道路に面していたり通学路になっている場合は、塀を設置することで視線を遮ることができ、これまで人目が気になって開けられなかったカーテンを開けることができます。

    

 

プライベート空間の確保 

マイホームで充実した時間を過ごすために設置する人も多くいます。

プライベートな空間を確保できれば、周りの視線を気にせずに庭でバーベキューや趣味の家庭菜園も楽しめます。  

 

ペットを自由に走らせたり、のんびり庭で一緒に過ごすこともできます。

    

安心して洗濯物を干すことができる

外から洗濯物が見えることにストレスを感じてしまう方もいます。

塀があることで、日中の留守中も洗濯物を気にせずに干すことができます。 

 

 

 

 

塀の塗装について

 

塀を塗装するメリットは? 

常に雨風にさらされているので、劣化しやすくなります。気が付いたら汚れや黒ずみができていることもあります。

塀をきれいに保つことで、住まい全体が明るい印象になります。

 

 

 

  

 

 

 

 

塗装する際のポイント

塀は地面に直接立っているため、水分の出入りが頻繁であり膨れや剥がれが起きやすい場所です。

せっかく塗装するのに、すぐに剥がれてしまっては意味がありません。ブロック塀に合う塗料を選びましょう。 

    

 

塗装の手順

①高圧洗浄 

長年で付着した汚れを高圧洗浄でしっかりと洗い流すことで新しい塗膜の密着度が違ってきます。

   

 

②下塗り 

既存の塗膜や下地の状況を確認しながら行います。

 

③中塗り

防水機能を長く保持するため、塗膜の厚みを確認しながら行う。

  

④上塗り

中塗りの際の塗りムラや塗り残しを防ぎ、3回塗りによって耐久性の高い塗膜に仕上げる。

  

 

まとめ 

家を囲む塀は生活する家族にとって、様々な役割を担っています。

家の外壁塗装をする際に一緒に塗替えすると、金額交渉もしやすく、施工中に生活する家族の負担も軽減できます。

塀のことでお悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。

 

 

カテゴリ:外壁

ブログ執筆者:プラニング・K

2020年10月29日

サイディングボードの日頃のお手入れと定期メンテナンス



近年では外壁の外装材はサイディングボートと呼ばれるパネルを貼り合わせる外装材が主流となりました。

塗り壁(モルタル)と違いサイディングはパネルを貼り合わせていくため、パネルとパネルの間に必ず境目ができてしまいます。そこにコーキング剤を詰めて雨水が入るのを防ぐのです。

今回は、ほとんどの住宅で採用されているサイディングボードについて、日頃のお手入れの仕方をご紹介します。




サイディングボードとは?


サイディングボードには、原料の違いにより大きく分けて4つの種類があります。


サイディングボードの種類は4つ


種類原料特徴
窯業系サイディングボードセメント・繊維質強度があり軽い
金属系サイディングボード金属(アルミニウム・亜鉛合金)圧倒的に軽い
樹脂系サイディングボード樹脂(塩化ビニール)強度が強い
木質系サイディングボード風合いがある



日頃のお手入れと定期メンテナンスが重要


サイディングボードを長く保つ為には、メンテナンスが必要です。
自分で行うべきお手入れと、業者に依頼するメンテナンスがありますが、どのような方法があるのでしょうか?



日頃のお手入れ方法


サイディングボードを清潔に保つことが長寿化に繋がります。

普段のお手入れには高圧洗浄機は圧力が強すぎてサイディングボードを傷める可能性があります。

ホースの水をかけながら柔らかいブラシなどで汚れを落としましょう。
下からの水に対し想定して作られていないサイディングボードには、中に水が入ってしまう危険があります。ホースで水をかける際は上から下へかけるようにしましょう。

カビを落とす際は中性洗剤(台所用洗剤)を使いましょう。

鳥の糞は、水だけで落とせない場合は中性洗剤とブラシを使って落としましょう。見た目に汚く、喘息などのアレルギーを引き起こすことも考えられますので、できるだけ早く取り除きましょう。

掃除の際は、マスクとゴム手袋を必ず付けるようにしましょう。






業者に依頼するメンテナンス


サイディングボードは塗装された状態で出荷されます。

サイディングボード自体の寿命、塗られた塗料の寿命、目地のコーキングの寿命と、それぞれのメンテナンスの時期を把握しておくことが大切です。

新築から、10年を目安に家全体の点検をしておきましょう。

メンテナンスや塗り替え時期は、外装材や環境により異なります。プロの業者に見てもらい適切なメンテナンスの方法を提案してもらいましょう。


主な劣化症状



下のような症状が出たら、専門業者に相談しましょう。

・サイディング自体

割れていないか。ズレていないか。反っていないか。

・塗装

粉が手につかないか。コケや藻が生えていないか。塗装が剥がれてないか。

・コーキング

切れ目、隙間ができていないか。剥離していないか。



まとめ

日本の住宅で外壁材としては、最も多く使われているサイディングボードですが、サイディング本体はもちろんのこと、目地を埋めるコーキングや塗装のメンテナンスは絶対に必要です。塗料の耐候性が失われて塗り替えのタイミングでコーキングの打替えを一緒に行うことをおススメします。
プラニング・Kでは外壁塗装の相談を受付しています。疑問に思うこと、悩んでいること、何でもご相談下さい。

カテゴリ:外壁

ブログ執筆者:プラニング・K

2020年10月28日

耐候性について 

 

突然ですが、耐候性という言葉をご存知ですか?

塗料には耐候性と呼ばれる性能があります。 

 

では早速、耐候性についてご説明します。

 

  

耐候性とは  

『耐候』とあるように天候等による外的要因に対する耐久性があることを示します。

  

 

耐候性のある塗料について

塗膜は太陽光(紫外線)と雨風に長い間さらされることにより劣化が生じます。

紫外線や雨風に対する耐久力を『耐候性』といい、『耐候性が良い塗料』は年数が経っても劣化が少なく、元の状態を維持することができます。 

 

耐候性は、樹脂の結合力(分子同士が手をつなぐ力)によって大きく左右されます。

   

 

  

耐候性に優れた塗料とは

 

フッ素塗料

フッ素塗料とは、塗料の主成分の樹脂がフッ素系の塗料です。 

フッ素樹脂の技術を使って開発された塗料であり、耐久性の高い塗膜をつくることができます。

 

非粘着性(汚れを弾く)効果があり、実は様々なものに使用されています。

身近な歯磨き粉やフライパンなどの生活用品から、店舗や商業施設、東京スカイツリーやレインボーブリッジにもフッ素塗料が使用されています。           

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

屋根・外壁に及ぼす影響  

耐候性と耐用年数

塗料には耐用年数と呼ばれるものがあります。 

塗料の耐用年数とはメーカーが開発した塗料の耐久テストを行い、「どれくらいの期間、効果を保つことができるのか」を表しているものです。 

 

本来なら実際の住宅と同じ環境下で、長い年月をかけて検証するのが望ましいですが、結果までに時間がかかるので一般的には促進耐候性試験が採用されています。 

 

建物の立地条件や地域の気候の特徴によっても違いは生じます。 

 

メーカーが示す耐用年数はあくまでも期待できる年数で、塗料がしっかりと機能を発揮することができる目安であることを理解しておきましょう。

 


まとめ

このように屋根・外壁塗装において、耐候性はとても重要です。

耐候性に優れた塗料は少し費用が高めにはなりますが、強い屋根や外壁を維持し家を守ることができます。 

 

大きな買い物になるためどうしても費用を抑えたいところですが、費用面だけで塗料を選ばず、長期的に考え費用対効果を見込んで選ぶことをおすすめします。 

 

 

カテゴリ:外壁, 屋根

ブログ執筆者:プラニング・K

安心の10年保証をお約束

リフォームローンOK

外壁塗装延床30坪48.8万円~

屋根塗装延床30坪17.5万円~

プラニングKが選ばれる7つの理由

外壁・屋根無料診断実施中!

0120-313-505

カレンダー

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

カテゴリ

PAGETOP