- HOME
- >
- ブログ
ブログ
2022年11月14日
3回塗りの理由とは
外壁塗装はペンキを塗って見た目をきれいにするだけだと思ってはいませんか??
実は外壁塗装には様々な工程があり、その全てがより耐久性の高い外壁にするために必要な施工です。その中でも主となるのが3回塗りです。
そもそもなぜ3回塗る必要があるのか。今回はその理由についてご紹介します。
3回塗りとは
3回塗りの役割
外壁塗装は塗料を3回塗りが基本となります。
1回目を下塗り、2回目を中塗り、3回目を上塗りといいます。
それぞれの工程には役割があります。
3回塗りの目的
塗料の密着性を高める
重ねて塗ることで発色をよくする
滑らかで美しい外壁をつくる
塗膜に適正な厚みを持たせる
下塗りとは
下塗りは上塗り用の塗料がしっかりと壁面に定着するよう、壁面そのものの強度をあげるために下地強化剤で下塗りをします。
下塗りの色は白やクリーム色となりますので、選んだ色と違うと思うかもしれませんが、これは下塗り作業が始まったと思って下さい。
サイディングの外壁の場合は、太陽熱により膨れる可能性があるのでボードの奥まで浸み込んでいく浸透性の下地強化剤を使います。
モルタル壁の場合は、細かなヒビを埋めたり上塗り用の塗料の吸い込みを防いでくれる厚膜の下地強化剤を使います。
下塗り塗料の種類
下塗りは密着性を高めるために必要な下塗り剤です。上塗りを長持ちさせ仕上りをキレイにするために、とても重要なものです。
プライマー
上塗りと密着効果を高める接着プライマー・鉄部など用のサビプライマーなど機能に応じた種類があります。
シーラー
下地の吸い込み防止・生地止め・あく止めの役目を持ちます。ほぼプライマーと同じ目的の下地調整剤です。
フィラー
下地の凹凸や、ひび割れなどの補修をする場合に使用します。
微弾性フィラー
水性で環境にやさしく、ひび割れも補修できます。
中塗りとは
中塗りは打合せで選んだ色の塗料を塗ります。
防水機能を長く保持するため、塗膜の厚みを確認しながら行います。
上塗りとは
上塗りは中塗り同様、最終の外壁の色となる塗料を使用します。中塗りの際の塗りムラや塗り残しを防ぎ、3回塗りによって耐久性の高い塗膜に仕上げます。
外壁の見た目と機能の保持を左右する重要な作業です。上塗りを丁寧にすることで、紫外線や酸性雨の影響を最小限に抑えると、汚れもつきにくくなり長期に渡り美しい家を保てます。
まとめ
下塗りは上塗りを長持ちさせ、仕上がりをきれいにするためにとても重要なものです。外壁の種類にかかわらず、下塗りは絶対に省けない工程の一つです。
外壁の美観や耐久性を左右する重要な工程となりますので、3回塗りは塗装の鉄則です。時間をかけて塗装をすることが大切な家を守ることに繋がります。
↓↓プラニング・Kでは施工事例を豊富に掲載しています↓↓
塗装の工程や使用する塗料の説明も掲載しておりますので、
ご質問やご相談がありましたら、お気軽にお問合せください。
2022年10月17日
モルタル外壁の塗装
少し前まで日本の住宅の外壁はモルタルが主流でした。サイディングボードが普及している昨今ではモルタルがあまり採用されなくなってきましたが、築30年程の住宅を見るとほとんどがモルタル外壁です。
「モルタルにひびが入り、目立ってきたので補修したい」「モルタルの外壁の劣化を防ぐ方法を知りたい」とお悩みの方も多いと思います。そこで今回はモルタル外壁の塗装方法についてご紹介したいと思います。
モルタル外壁とは
モルタルはセメントに水を混ぜ合わせた素材です。これを外壁に塗ることでモルタル外壁になります。サイディングボードとは違い、“貼る”のではなく“塗る”ことで完成します。
なぜモルタルが普及したかというと、大正12年の関東大震災で東京都中心部が焼け野原になったことから不燃性であるモルタルが注目され、普及されました。また、このような大規模な火災が過去に何度もあったからこそ、日本では不燃性の建材が使用されるようになりました。
モルタル外壁の特徴
モルタル外壁の最大の特徴は表面を様々な特徴に仕上げることができます。例えば、スタッコ塗り、左官塗り、リシン吹付などの仕上げ方があります。表面に凹凸ができ、高級感が出るようになります。
また、サイディングとは違い、つなぎ目がないのでサッシ廻りを除くコーキングのメンテナンスは不要になるのがメリットでもあります。
一方でモルタルはひび割れが生じやすいというデメリットもあります。水を使用して塗装するので乾燥過程で水が蒸発し、収縮が起こり、ヘアークラックと呼ばれる小さなヒビが入ってしまいます。
0.3㎜以下のクラックでしたら、建物自体に影響はありませんが、0.3㎜以上、深さ5㎜のひび割れを見つけた場合は外壁表面からではなく内部からの割れが起こっています。早急に点検、補修を行いましょう。
モルタル外壁の塗装
まず、モルタル外壁で塗装が必要な劣化症状が以下の通りです。
・カビやコケなどの汚れ
・クラック(ひび割れ)
・チョーキング
・膨れ
モルタル外壁の劣化の補修方法は、塗り替えがおすすめです。上記でもお伝えしたようにモルタルはひびが入りやすいのでひびを覆うことのできる弾性塗料を使用します。
まとめ
外壁は定期的にメンテナンスを行うことによって寿命を延ばすことができます。モルタル外壁を塗装するときは外壁の劣化症状や塗料の耐用年数をチェックしながら行いましょう。
また、ひび割れなどの劣化症状を見つけたら早期に業者に相談・点検をするようにしましょう。
カテゴリ:外壁
2022年9月8日
外壁塗装の見積もり依頼って無料なの?
インターネット上に情報があふれる昨今。外壁の色褪せが気になっているが、塗替えの時期なのかわからない。塗装業者を探そうと検索してみたけれど、情報が多すぎて不安を感じたり、混乱している方もいるのではないでしょうか?
では実際に見積もりを依頼した際の流れや、見積書を受け取ってからどうすればよいのでしょうか。
外壁塗装の見積りはいつ依頼すればいいの?
雨漏りや目に見える劣化の場合は早急な依頼が必要になりますが、いつどのタイミングで塗替えが必要なのか。
見積りを依頼したらよいかを知ることで、資金計画を立てることができます。
外壁塗装のタイミングは?
外壁の劣化のサインが見つかったらそれが一番のタイミングですが、普段から意識していないと見落としてしまいます。外壁塗装の耐用年数は使用している塗料によっても異なりますが、平均的に7~10年と言われています。
外壁の防水効果は経年により劣化するため、新築時や前回の塗替えから10年程度を目安に専門業者に見てもらうことをおすすめします。
「まずは外壁塗装業者へ問い合わせてみましょう」
インターネットでも気軽にリフォーム会社を探せるような便利な時代ですが、重要なのが施工業者が事前に行う現場調査です。まずはお客様からの問い合わせをもとにご自宅へお伺いし、現状をみさせていただく必要があります。
詳細な見積もりをお客様に提出するための大切な工程です。
現場調査にかかる時間はどのくらい?
住宅の面積や状態を確認し、お客様のご要望などのヒアリングも行います。住宅の規模によっても変わりますが、通常の現場調査は1時間程度で終了します。
尚、平面図や立面図があればより正確に積算ができるので、ご準備できる方はおすすめします。
どこを見て診断している?
非接触温度計 | 手の届かない場所、触れられない物などの温度 を簡単に測ることができます。外壁の浮きがあ ると空気層により、外の表面温度が上がります。 屋根表面が劣化すると遮熱や断熱が損なわれる 為、最悪60℃以上まで温度が上がります。 測定することで遮熱性を調査します。 |
打診棒 | 肉眼では確認できない外壁の浮きや剥離などを 診断する機材です。外壁を叩いたり撫でるよう に転がし、その時の反響音や感触で判断します。 打診棒はリフォームにおいて非常に大切な道具 と言えます。 |
レーザー距離計 | 面から面までの距離を簡単に計測することができま す。例えば床から天井はメジャーなどでは測りにく く誤差も出やすいですが、レーザー距離計を用いる と正確な計測が可能です。 |
見積書はどのくらい時間がかかる?
見積書をお客様にお渡しできるまでにかかる時間(日数)は現地調査を行って以降、基本的には3日程度になります。
現地調査で測定した面積や状況とお客様のご要望などを踏まえ作成します。春や秋は気温や湿度が安定しているため工事の依頼も多く、1週間~2週間程要する場合もあります。お客様がベストシーズンの工事を希望される場合は、早めに見積もりを依頼されることをおすすめします。
見積書に有効期限があるのはなぜ?
施工業者は現場調査をした時の建物の状態で見積書を作成し、通常は有効期限が表記されています。
外壁は日々、紫外線や雨風にさらされているため、状態も変化します。仮に有効期限を設定せず何ヵ月も経過した場合、建物の劣化が進行していることも考えられます。
その場合は、改めて見積書を提出しなければいけなくなり、お客様にとっても費用と時間がかかり負担になります。そのため、有効期限は不可欠と言えます。
見積書を受け取ってからの流れ
大切な家に係る大きな買い物なので慎重に検討し、心配なことや不明な点がある場合は施工業者にしっかりと相談しましょう。契約後、工事の日程が決定したら施工業者が近隣のお宅への挨拶も行いますので、工期完了まで安心してお任せできます。
まとめ
外壁塗装は定期的な塗替えを行うことで、大きな劣化を防ぎ、費用も必要最低限に抑えることができます。自宅を長持ちさせたい、余計な予算をかけたくないなら外壁塗装は必ず行いましょう。
プラニング・Kでは無料で外壁診断とお見積りをしております。
そろそろ塗替えの時期かなと思ったら、お気軽にご相談ください。
2022年9月1日
クリヤー塗装
「外壁塗装をしたいけれど、色を変えたくない…」「外壁の質感を生かした塗装をしたい」とお悩みの方、いらっしゃいませんか?そんなお悩みを解決するのがクリヤー塗装です。
今回は、クリヤー塗装についてご紹介したいと思います。
クリヤー塗装とは
クリヤー塗装とは、無色透明の塗料を使い、外壁の意匠性を生かす塗装方法です。一般的に、色のついた塗料で外壁を塗りつぶす塗装と違い、外壁の素材や木目などをそのままに、クリヤー塗料で保護機能や艶を出すことができます。
クリヤー塗料の特徴
普通の塗料とクリヤー塗料のちがいは、顔料の有無です。普通の塗料には顔料が含まれており、これによってさまざまな色を表現することができます。しかしクリヤー塗料には顔料が含まれていないため、無色透明です。
そのため、ストーンやタイル、レンガ調などのサイディングに塗装でき、意匠性を残すことができます。
メリット
艶を出すことができる
クリヤー塗料で外壁塗装をすると、光沢ができ、艶のある外壁にすることができます。
艶がある外壁は汚れも付きにくく、まるで新築のような仕上がりになり、美しい外壁になります。
チョーキングが発生しない
チョーキング現象は塗料に含まれる顔料が紫外線などで劣化し、外壁の表面に粉状となって発生する現象のことを言います。クリヤー塗料は顔料が含まれていないため、チョーキング現象が発生することはありません。
塗装回数が少ない
クリヤー塗装を行う準備は他の塗料と違いはありません。足場設置→養生→高圧洗浄→下地処理→塗装という流れになります。
そして普通の塗料は塗装を下塗→中塗→上塗の計3回行いますが、クリヤー塗料は1層目を塗り、それが乾燥したら2層目を塗って完成になります。
クリヤー塗装の注意点
クリヤー塗料をはじく素材
表面がつるつるしている金属サイディングなどは塗料をはじいてしまう可能性があるのでクリヤー塗料の使用はできません。
また光触媒機能(日光で汚れを浮かせる)や親水性機能(雨水で汚れを流れ落とす)がついた塗料で塗装を行った外壁は、クリヤー塗料を塗っても弾いてしまいます。剥がれなどの施工不良の原因となるため、これらの外壁はクリヤー塗装には適していません。
傷や汚れの激しい外壁
汚れ、傷、色落ちなどの劣化現象を持った外壁の上からクリヤー塗料を塗装した場合、塗膜の上から劣化現象が透けて見えてしまいます。
そのため、施工から10~20年以上経って劣化してしまっている外壁にクリヤー塗料を塗装しても、汚れや傷が透けて、仕上がりが悪いように見えてしまいます。
まとめ
外壁のデザインが気に入っている方や、今の家の色をそのまま残したい方は、クリヤー塗装がおすすめです。
しかし、外壁の劣化が進むと塗装が難しくなるので、クリヤー塗装を検討する前に、ご自宅の外壁が施工可能かどうか、業者に現地調査を依頼するようにしましょう。
カテゴリ:外壁
2022年8月25日
グレーの外壁でおしゃれに変身!
皆さんは何色の家をよく目にしますか?
近年、様々なカラーの住宅が増えていますが、ドライブ中に『この家ステキだなあ~』なんて思ったことはありませんか?
色は視覚情報によって第一印象が決まるため、色選びは外壁塗装においても重要なポイントになります。
今回はその中でも人気のグレーの外壁塗装についてご紹介します。
グレーとは
Gray(グレー)とは…灰色、ねずみ色
黒と白を混ぜた中間色を表します。
白や黒と同様、光はあるが色彩はない『無彩色』に属します。
グレーの外壁の魅力について
グレーとひとことで言っても、数多くの色があります。
例えば黒が多めのダークグレーや白が多めのライトグレーもあります。グレーは生活の中にもたくさん存在し、身近なものとして感じることができます。
日本人に馴染みが深いグレーは好き嫌いがあまりなく、万人受けするので飽きが来ずに長年楽しめます。
メリット
1.落ち着いた印象を与える
グレーは草木の緑色や空の青色など自然界の色とも馴染みが良く、周囲の住宅とも調和しやすい色です。
モダンで落ち着いた印象を与えるグレーは好感が持たれやすく、安心感も与えます。
2.汚れが目立ちにくい
日常的に過酷な環境にさらされている外壁は汚れやすく、車道に面しているお宅では排気ガスによる汚れも影響します。
砂埃の薄茶色の汚れや、カビや苔の緑がかった茶色の汚れは中間色です。
グレーはこの中間色の汚れを目立ちにくくする特長があります。
3.お洒落な雰囲気を演出できる
グレーは落ち着いた印象の中にも品があり、スタイリッシュでお洒落なイメージの外観に仕上がります。
そして、グレーの大きな特徴として濃淡によって表情を大きく変えることができます。
白を多く含んだライトグレーは柔らかくナチュラルな印象を、黒が強めのダークグレーは重厚感があり個性的な印象を与えます。
デメリット
1⃣無機質な色のため地味に見えてしまう
グレーはコンクリートや道路アスファルト、ビルなどの色に近いため、目立ちにくく地味で暗い印象を与えてしまうことがあります。
2⃣人気の色なので似通ってしまう
グレーの外壁は人気が高く、取り入れているお宅も多いため、どうしても似通ってしまう傾向にあります。
従って周囲の住宅と調和しやすいとも言えます。
3⃣個性を出しにくい
取り入れている家が多いこともあり、他の色に比べ個性を出しにくい色でもあります。
ただし、グレーは濃淡によって色に幅があるので、組合わせによって様々なイメージを表現することも可能です。個性を出したい方はツートンカラーにしたり、ポイントカラーを入れることをおすすめします。
お洒落に見せるグレーの外壁
グレーは近年人気が高まっている色のひとつで、色使いによって洗練された雰囲気に仕上げることができます。
窓のサッシを囲んだり、玄関やバルコニーなどの凹凸によって色分けをすることで立体感を与え、個性的でおしゃれな印象になります。
まとめ
グレーは非常に自由度が高い色で組み合わせる色によって印象をガラッと変えることができるのも魅力のひとつです。お洒落に見せつつ、周囲から浮くことのない絶妙なバランスも、グレーが好まれる理由のひとつです。
色でお悩みの方は、ぜひグレーで素敵なお宅に変身してみませんか?
2022年8月22日
サイディングの外壁のお手入れについて
お家の外壁をチェックしていますか?ふとサイディングを見てみると、かなり汚れていて、「綺麗にする方法を知りたい!」という方がいらっしゃるかと思います。今回はサイディングボードのお手入れについてご紹介したいと思います。
サイディングボードの汚れを放置すると…
サイディングボードを汚れたまま放置してしまうと、見た目が悪くなるほか、建物の劣化を早めてしまう恐れがあります。劣化が進むと、ひび割れや塗装の剥がれが発生します。
そうした劣化箇所から雨水が外壁内部へ染み込み、住宅内部の建材まで傷めてしまいます。また、長年放置していると汚れも取りづらくなり、掃除の時間もかなりかかってしまいます。
サイディングを掃除する時のポイント
高圧洗浄はNG
サイディングのお手入れには高圧洗浄やスチームなどを使用するのはNGです。理由は、サイディングの表面を保護していた塗膜が剥がれてしまうからです。塗膜が傷むと掃除でキレイにしたサイディングにカビやコケが生えやすくなってしまいます。
また、高圧洗浄を使用するのはお手入れの時ではなく、業者による塗り替えを行うときに実施しましょう。
柔らかいスポンジを使用する
外壁の汚れを落とすときは、柔らかいスポンジを使うようにしましょう。たわしやデッキブラシなどの固いものでこすってしまうと、サイディングの表面を保護している塗膜が剥がれてしまいます。
洗車用の柔らかいブラシやスポンジなどを使用しましょう。また、クレンザーなどの研磨剤が入った洗剤も塗膜が傷つく原因になるので使用しないようにしましょう。
風のない晴天の日に行う
サイディングの掃除をする際は、晴天の風がない日に行いましょう。風の強い日や雨の日にしてしまうと、せっかく掃除をしてもすぐに汚れがついてしまうからです。
お掃除手順
1.ホースで水を流し、汚れを取る
まずは表面についている汚れを水で洗い流します。汚れが流れてくるので、上から下へ流すようにしましょう。
2.洗剤・スポンジ・ブラシで洗う
水で落ちなかった汚れに洗剤をかけ、スポンジやブラシで優しくこすって洗いましょう。
3.洗剤を洗い流して完了
最後に水でしっかり洗い流して完了です。
洗剤がサイディングに残ったままだと、変色や錆の原因になるため、必ずきれいに洗い流しましょう。
まとめ
最近はサイディングボードでできた外壁がほとんどです。せっかくお気に入りのデザインを選んだのに汚れなどでボロボロになってしまうと残念ですよね。
まずはお手入れをして劣化を最小限に抑えるようにしましょう。また、5年に1度は業者によるメンテナンスを受け、サイディングボードのコーキング、塗装の劣化をチェックするようにしましょう。
大切なお家を綺麗に維持するため、正しい方法でお手入れをしましょう。
カテゴリ:外壁
2022年8月8日
色選びで失敗しないためには
外壁の色を選ぶ時の基準は、好きな色、風水っ周りの景色とのバランスなど、人それぞれです。外壁は住宅の顔なので、色によってガラッとイメージを変えることができます。「こんなはずじゃなかった」とならないように、失敗しない色選びのコツをご紹介したいと思います。
色選びでよくある失敗
イメージと違う
一番多いのは「色がイメージと違った」という失敗です。色が明るかった、暗かった、薄かった、濃かったと思っても塗り直すことは難しいです。
汚れが目立つ色だった
次に多いのが「意外と汚れの目立つ色だった」という失敗です。外壁は雨風や排気ガス、埃などの厳しい環境下にさらされており、選ぶ色によっては汚れが目立ち、せっかく外壁塗装をしても長持ちしない場合があります。
全体のバランスが悪い
2色以上で塗装をする方でよくあるのが「屋根や玄関と色味が合わない」という失敗です。また、玄関ドアや屋根と色味が合わなくて、家全体のバランスが悪くなる場合があります。
色選びのポイント
大きめのカラーサンプルを用意してもらう
外壁塗装の色決めの際に注意してほしいのが面積効果です。以前にも何度か紹介しましたが、目の錯覚により、面積が大きくなるにつれて、明るい色はより明るく、暗い色はより暗くなります。
外壁塗装においてこの効果を考慮せずに色を決めてしまうと、イメージしていた色と違った色になってしまいます。対策としては大き目(A4程度)のカラーサンプルを用意してもらい、できるだけ大きな面積で色を見て決めるようにしましょう。
カラーシミュレーションを使う
専用のソフトやツールを使用し、カラーシミュレーションをする方法があります。住宅に希望の色を当てはめていくものです。サッシやその他箇所とのバランスはとれているか、屋根との色の組み合わせはおかしくないか、またツートンを選択される方は配色のバランスはどうかなど、全体像を把握することで塗り替え後のイメージがさらに湧きやすくなるでしょう。
しかし、パソコンの機種や画面の明るさによっても、色の見え方が異なるため、注意が必要です。
施工事例を参考にする
ほとんどの塗装業者のHPには施工事例が載っています。そこで暖色系、寒色系などのご希望の色を探してみると参考になりやすいと思います。気になる方は弊社の施工事例をご参考にしてみてください。
汚れが目立たない色を選ぶ
色が極端な白や黒は比較的汚れが目立ちます。外壁の汚れは砂埃やカビ、コケなど中間色のものが多くあります。こまめに清掃やお手入れができない場合は白や黒を避け、ベージュやグレー、アイボリーなどの淡い色を選ぶようにしましょう。
まとめ
今回は外壁塗装の色決めで失敗しないコツをご紹介しました。
初めて塗装をする方は不安があるかと思いますが、外壁は住宅の顔になるので納得のいく外壁塗装ができるよう、色選びは慎重に行いましょう。
2022年7月11日
ガルバリウムの外壁でおしゃれ度UP!
近年、ガルバリウム鋼板を使用した家が増加しています。
そもそもガルバリウムって何?と思っている方も、一度は目にしたことがあるかと思います。
ガルバリウム鋼板の外壁にしたいと考えている方、必見です!
ガルバリウム鋼板の外壁の魅力とメンテナンスについてご紹介したいと思います。
ガルバリウム鋼板とは
ガルバリウムって何?
ガルバリウム鋼板とは金属系のサイディングの一種で、鉄でできた板にメッキ加工を施した金属質の板のことです。
主に外壁材や屋根材に使用されています。
ガルバリウムの魅力
ガルバリウムの人気の理由のひとつにデザイン性の高さが挙げられます。
シンプルモダンな印象と独特のデザイン性で、近年ガルバリウム鋼板を使用した住宅や建物が増えてきています。
特徴について
ガルバリウム鋼板の中には、表面が凹凸したデザインのものがあります。
ガルバリウムで最も使用されているのは『 黒色 』です。圧倒的な存在感と重厚感が人気の理由です。
色の種類は豊富ですが、メーカーによって様々です。
艶ありと艶消しがあり、艶があるものは自然光の反射によって光沢を放ちます。
艶消しはマットな質感で落ち着いた印象を与えます。
メリットとデメリットを知ろう
メリット
・金属材の中では錆びにくい
・耐久性が高い
・軽量で耐震性が高い
・デザイン性が高い
・耐熱性が高い
デメリット
・初期費用が高い
・メンテナンスコストがやや高い
・断熱性が低い
・遮音性が低い
・傷がつきやすい
ガルバリウムの外壁のメンテナンスについて
塗り替えは必要ない??
ガルバリウムの外壁は塗り替えが必要ないと聞いたことはありませんか?
結論から申し上げますと、塗装工事は必要です。
使用している外壁の材質や塗料によってもメンテナンスの時期に違いはありますが、塗装工事が必要ないということはありません。
では、このような凹凸感があるガルバリウム鋼板でも外壁塗装はできるのでしょうか。
Q1.塗り替えの頻度について
同じガルバリウム鋼板を使用しても住む環境や気候によっても違います。
屋根や外壁塗装は単に色を塗り替えるという目的以外に、外的環境から住宅を守るために塗膜で保護するという目的があります。
経年劣化により塗膜の剥がれが生じます。剥がれはガルバリウム鋼板全体に錆や色あせが起こります。
したがって10~15年周期で定期的なメンテナンスは必要ということになります。
Q2.費用について
家屋の広さにもよりますが、一般的に外壁塗装の相場は約80~120万円です。
屋根や外壁塗装では高所での作業を伴うため、足場の仮説が必須となります。
ガルバリウム鋼板は表面に凹凸があるものが多く、熟練した職人の技術が必要です。材質の特性上、合わない塗料もあるので使用する塗料選びも重要です。
Q3.塗装工事では直せないことってあるの?
定期的なメンテナンスを怠っていた場合、塗装では補修が難しいほど劣化が進行していることがあります。
その際には、カバー工法(重ね張り)や張り替えといった工事が必要になります。また、外壁材の内部にまで劣化が進行している場合は張り替えをせざるを得なくなります。
まとめ
ガルバリウム鋼板はお洒落な見た目だけでなく、高い耐久性と耐用年数の長さが魅力です。
いつまでも強く美しい外壁を保つためにも、定期的なメンテナンスを心がけましょう。
プラニング・Kでは無料診断を行っております。まずはご自宅の劣化の状況を知ることをお勧めします。
2022年7月4日
初めての外壁塗装
初めての外壁塗装は分からないことだらけで不安ですよね。今回はそんな不安を取り除くため、外壁塗装の疑問を解決していきたいと思います。
外壁塗装をするまでの簡単な流れ
いざ業者に外壁塗装を依頼する、となった時にどのように依頼すればよいのかご紹介します。
①まず外壁のセルフチェックを行い、気になる箇所を見つけておきましょう。そうすることで業者が現場調査に来た際、話がスムーズに進みます。
②業者に現場調査を依頼しましょう。30分~1時間かけてしっかりと外壁を見てもらい、劣化状況を把握しましょう。
③どのような塗料でどこを塗装するのかなど、施工業者と話し合って塗装のプランを決めます。
④塗装プランに沿って施工が開始されます。
外壁塗装工事の流れ
・1日目
足場組立と養生、ネット張り等を行います。
・2日目
高圧洗浄を行い、外壁の汚れを洗い流して塗料が外壁と密着しやすくなるようにします。
・3日目
下地処理やコーキングを行い、細部養生していきます。
・4日目
いよいよ塗装です。最初に下塗りを行います。
・5~6日目
続いて中塗と上塗を行います。附帯部なども塗装します。
・7~8日目
塗料が飛び散っていないか、塗り残しがないかのチェックを行い、清掃・足場解体を行います。そして依頼主立ち会いの下、外壁をチェックしてもらい、完工・引き渡しとなります。
※上記の各工程にかかる期間はあくまで目安です。外壁の状態や天候によって遅れが生じることもあります。
その他
挨拶回り
ご近所トラブルを防ぐため、着工の1週間ほど前までに挨拶回りを実施します。工事内容、工事期間など基本的な内容をご近所の方に説明します。
洗濯物
洗濯物は基本、部屋干しになります。高圧洗浄の際は濡れてしまうこともあり、塗装が始まると塗料が飛散し、服についてしまう恐れがあります。
塗装期間中はなるべく部屋干しにするか、コインランドリーのご利用をおすすめします。
車の移動
車の移動はケースバイケースで、足場が組めるほど広い駐車場があれば基本的に移動は必要ありません。施行中は自動車カバーを付けますが、高圧洗浄の水しぶきや塗料の飛散が気になる方は車の移動をおすすめします。
また足場組立・解体作業の際、2、3メートルの足場材を運びます。作業員も十分注意して作業を行いますが、万が一、車を傷つけてしまう可能性があるため、足場組立・解体作業の際はできるだけ車を移動しましょう。
工事中のお茶出し
職人は適度に休憩を取り、飲み物等も持参するのでお茶出しはしなくて大丈夫です。トイレも近くの公共トイレを利用するので、お客様のご自宅にお邪魔することはありません。
塗料の臭い
油性塗料だとシンナーを使用しており、きつい臭いがします。臭いが気になる場合は刺激の少ない水性塗料を使用しましょう。
塗装中は在宅でないといけないのか
ずっと在宅していただく必要はあります。外回りの工事なので留守でも工事は可能です。工事終了時は立ち会いの下、完了の確認を行って下さい。
まとめ
外壁塗装だけでなく、初めてのことには不安がたくさんあります。今回の記事で外壁塗装の流れを知り、疑問に思っていることが解決でき、少しでもお客様の不安が解消できれば幸いです。
外壁塗装や屋根塗装に関するお悩みは、ぜひプラニング・Kまでご相談ください。
2022年6月30日
外壁塗装の役割とは
外壁塗装というと、ただ外壁の色を変えるための外観工事と思う方もいらっしゃるかもしれません。見た目の改善だけでなく、外壁や屋根の機能を改善し、普段の生活を快適にするという役割があります。
今回は外壁塗装の役割についてご紹介していきたいと思います。
美観
外観は常に紫外線や雨や風などの厳しい環境下に晒されています。外壁が色褪せ、剥がれ、排気ガスや泥、コケなどで劣化していると、古びた家に見えてしまいます。しかしそんな外壁も塗装を行うことにより、新築のような美しい外観になります。
耐久性アップ
外壁塗装の本来の目的は、大切なお住まいを長く守るための耐久性向上です。上記でも述べたように、外壁は厳しい環境下にあります。そのため、定期的にメンテナンスを行わないと保護機能が低下し、どんどん劣化してしまいます。
外壁の保護機能が失われると雨漏りを引き起こしたり、下地の柱を腐らせてしまう可能性があります。
断熱・遮熱
最近は遮熱や断熱の機能を持った塗料があります。
遮熱塗料は熱を反射する塗料で、断熱塗料は熱を伝わりにくくする塗料です。室内の温度上昇・低下を防ぎ快適に過ごすことができます。
また、冷暖房の使用も軽減され、電気代も節約できます。
塗装をしないと起こるリスク
塗装をしないとどのようなリスクがあるのでしょうか。
建物が劣化する
紫外線や雨風などで外壁を保護する機能が低下します。また、台風や地震などにより想像以上にダメージを受けます。主にひび割れや、手に粉がつくチョーキング現象、塗膜の剥がれが起こります。
建物の耐久性を高める塗膜が剥がれてしまうと外壁にひびが入り、劣化が進行してしまいます。
雨漏りが起きる
上記のように外壁が劣化してくると、ひびから雨水や湿気が入り、中の建材に染み渡り、やがて雨漏りが起こります。雨漏りは屋根からというイメージが多いと思いますが、外壁からも雨漏りは起こります。
美観が損なわれる
言わずもがなですが、外壁塗装をしないと建物はどんどん汚れていきます。雨はもちろん、カビや藻、排気ガスなどの長年汚れが外壁にこびりつきます。そうすると外観が古く見え、美観を損ねてしまいます。
まとめ
外壁塗装が担っている役割をご理解いただけたでしょうか。塗装をしないとどんどん建物が劣化してしまい、最終的には塗装では補修できないほど劣化が進み、建材の交換や立て直しが必要になる場合もあります。
そうなると費用も外壁塗装よりかさんでしまいます。大切なお住まいを長く綺麗に保つため、外壁塗装は必ず行いましょう。