- HOME
- >
- ブログ
ブログ
2022年10月13日
外壁塗装の費用を抑えるためにしてはいけない事
戸建住宅の外壁塗装は高額な工事になるので少しでも安いほうが良い!と思う方がほとんどだと思います。しかし、必要な作業を削ってまで工事代を安くしようとすると、工事自体の品質が下がり、かえって損をすることになります。
そこで今回は工事費用を抑えるためにしてはいけないことをご紹介したいと思います。
外壁が劣化しているのに放置
塗装をする費用の捻出が難しいからと、外壁の劣化を放置しているとどんどん劣化は進みます。以下の症状が確認されたら早急に塗装業者に相談しましょう。
・チョーキング現象
・カビ、苔が生える
・クラック、ひび割れ
これらを放置しておくと住宅の劣化が進んでしまい、かえって費用がかさんでしまう場合があります。早めに対処しておくと補修費用が安くなる可能性もあります。
相見積もりをとらない
1社の見積だけでは工事費用が適正なのか判断しづらいです。何社か相見積もりをとってしっかりと内容を見て業者を決めましょう。
また、早く工事したいと焦って契約をするのはおすすめできません。できるだけ予算を抑えるためにも、適正な価格を知るようにしましょう。
予算重視で工程を省く
予算内に収めたいということから必要な工程を省いてしまうと、せっかく外壁塗装をしても塗料がしっかりと密着せず、数年で塗料が剥がれてきてしまいます。
例えば、
上塗2回を1回に減らす
高圧洗浄を省く
足場を建てずに梯子や脚立で作業させる
このようなことは避け、業者さんにお任せするようにしましょう。そうすることで塗料の寿命を長引かせ、長い間綺麗な外壁を保つことができます。
塗料のグレードを落とす
塗料のグレードを落とすとその分塗料の持ちも悪くなります。一番人気のあるシリコン塗料はアクリル塗料に比べると、確かに高額で予算は多少上がります。しかしここでグレードの低い塗料にしてしまうと塗料はすぐ剥がれてしまい、5~8年後にまた塗り替えが必要になる可能性も考えられます。
そうなるとまた工事代金がかさんでしまい、かえって損をすることになります。少しでも予算を抑えたいからとグレードの低い塗料を選ぶことはおすすめできません。使用する塗料は業者と相談してご自宅に合った塗料を選ぶようにしましょう。
ご自身でのDIY
予算の都合で外壁塗装の一部もしくはすべてをDIYでしようとする方もいらっしゃいます。しかし、外壁塗装は高所作業になるため、足場を建てずに脚立などで塗装を行おうとすると転落する危険性があります。
また、ご自身で塗装をする場合は失敗することが多く、塗り直しの塗料を購入したりするとさらに費用がかさみます。低予算で外壁塗装をしたいという気持ちは分かりますが、命に関わる危険や失敗する可能性が伴うため、プロの業者にお任せしましょう。
まとめ
外壁塗装は70~100万円程の高額な工事になります。そのため少しでも安くしたいというお気持ちは分かりますが、安全性や品質の高い工事を行うためにはある程度の予算は必要になります。専門の業者に予算なども相談しながら満足のいく外壁塗装を行いましょう。
カテゴリ:塗装工事
2022年10月3日
外壁にサビが生えていませんか?
外壁にサビが生えるのはごく稀ですが、サビが発生しないわけでもありません。サビは見栄えを悪くするだけではなく、住宅の老朽化にも関わってきます。
今回はサビが発生する原因やサビを放置するとどうなるかなど、外壁に発生するサビについてご紹介していきたいと思います。
外壁に発生するサビ
サビには種類があり、その中でも外壁に生えやすいのは赤サビと白サビです。赤サビは鉄が水や空気に触れて表面が酸化することで発生します。
”サビ”というとこの赤サビを連想する方が多く、水に溶けやすくもろいのが特徴です。
白サビはアルミニウムや亜鉛メッキの表面が空気中で酸化することで発生する、チョークの粉のようなサビです。
サビの原因
もらいサビ
もらいサビとは言葉の通り、他からもらってしまうサビのことです。外壁の近くにある金属製のもの(雨樋の金具・門扉・シャッター・自転車など)に発生したサビが外壁に付着することによりサビが発生してしまいます。
もらいサビは金属製の外壁だけでなく、窯業系サイディングやモルタルにも発生します。サビが発生しやすいものはできるだけ外壁に近づけないように心がけましょう。
金属製外壁の劣化
お住まいの住宅の外壁が金属製の場合、劣化が進むことによってサビが生じます。特に傷や掻き傷を放置するとサビができやすくなると言われています。
建物内部へ水分が侵入
雨水などが外壁のクラックから侵入することによって発生するサビもあります。外壁内部には金属製の構造もあり、水が付着すると腐食し、サビが発生しやすくなります。
塗装の手抜き工事
塗装工事を行うことで外壁は防水性を取り戻すことができます。しかし、その塗装工事が手抜きになっていると、数年でサビが発生してしまいます。
ケレン作業などの下地処理がきちんと行われていなかったり、防錆塗料が正しく塗布されていないと、塗料の効果が発揮されず、早期にサビが発生してしまいます。
サビを放置してしまうと…
・水洗いだけでは落ちなくなり、ケレン作業(研磨)が必要になる
・サビが雨などで広がっていきサビの範囲が拡大してしまう
・サビが進行し外壁に穴が開いてしまう
サビがあまり気にならないという方も、放置しておくと上記のようなことが起こるので早めに業者に相談するようにしましょう。
サビの落とし方
サビがそれほど進行していない場合
まずホースで水をかけて落としてみましょう。その際に指でホースの先をつぶして勢いよく水をかけることがポイントです。
それで落ちない場合はサビ取り用洗剤を使用してスポンジで強く擦ると落とすことができます。変色を防ぐためにも最後はしっかりと水で流しましょう。
サビが進行して広がっている場合
上記の方法でサビが落ちない、または著しくサビが進行している場合はケレン作業が必要になるため、業者に依頼をしましょう。ケレン作業とはサンドペーパーやワイヤーブラシなどを使用し、サビの発生個所を研磨し、除去していく作業です。
ケレンの作業後は塗膜が失われ、外壁を保護する機能がないため、塗装が必須になります。その際には防錆材や錆止め塗料を使用しましょう。これらは既存のサビの進行を抑制することができ、再発も防止してくれます。
まとめ
今回はサビの発生原因・お手入れ方法をご紹介しました。部分的なサビであればしばらく放置しておいても問題はありませんが、だんだん広がってくると外壁に穴が開いたり、住宅の劣化に繋がる危険性があります。
少しでもサビが気になる場合は早々に業者に相談することをおすすめします。
カテゴリ:塗装工事
2022年9月30日
グレーの外壁の魅力
グレーは外壁塗装の人気カラーです。グレーはどんな色でも合わせやすく、汚れも目立ちにくいため、多くの方に選ばれています。今回はグレーのメリットとデメリット、組み合わせやすい色についてご紹介していきたいと思います。
グレーの風水
グレーは白と黒の中間的な色であり、真面目で誠実といった意味を持ち、心を落ち着かせるパワーがあります。また、落ち着いて生活できる、仕事運の上昇といった効果もあり、お家との相性もかなり良いとされています。
グレーの外壁のメリット
汚れや劣化が目立ちにくい
グレーには汚れや劣化が目立ちにくいという最大の特徴があります。外壁の汚れには砂ぼこりやカビ、コケなど様々な種類のものがあります。そしてその汚れのほとんどは薄茶や薄緑などの中間色になります。
グレーはそういった中間色を目立たなくしてくれる色です。メンテナンスを頻繁にできないビルにグレーが多いのはこうした理由があると言われています。
シンプルなデザイン
グレーはモダン・シンプル・都会的、などといった印象があります。グレーの外壁にすることで落ち着きがありつつ、どこかオシャレで上品な印象を与えることができます。
周囲の環境と調和しやすい
グレーは周りになじみやすく、近隣の家並みのデザインや色に合わせた調整が効きやすい色です。
そのため、違和感なく周囲の家になじむことができます。
グレーの外壁のデメリット
地味な印象
グレーはコンクリートや道路アスファルトなどの色と似ており、中間色かつ無彩色なのでグレーの明度によっては印象が地味になりやすく、またオリジナリティが出しづらくなってしまいます。
これらはツートンカラーやアクセントカラーを入れるなど色味をプラスすることによって解消されます。
古びた家に見えることも
メリットの点で”グレーは中間色であり、汚れが目立たない”という紹介をしました。しかし逆に言うと、”グレーは汚れに近い色”でもあります。また、グレーの彩度によっても色褪せてしまっているように見えます。
特に薄いグレーの場合、特に色褪せた印象になりがちなので色選びには注意しましょう。
グレーに合う色
グレー×白
良くある組み合わせとして白をメインとして凹凸部分に濃いグレーを入れる方法があります。立体感が出てモダンな印象になります。
薄いグレーを選んでしまうと色味がはっきりとしなくなり、グレーも白っぽく見えてしまうので注意しましょう。
グレー×黒
グレーと黒を組み合わせる場合、黒の比率を大きくしてしまうと重たい印象になってしまいます。そうならないために黒はワンポイントとして木目調を取り入れることで無彩色であるグレーが、一気に温かみのあるオシャレな印象になります。
グレー×木目調
意外にもグレーと合うのが木目調です。ワンポイントとして木目調を取り入れることで無彩色であるグレーが、一気に温かみのあるオシャレな印象になります。
まとめ
外壁の色で人気がある色の一つがグレーです。汚れが目立ちにくい分、シンプルな印象になりやすい特徴があります。アクセントカラーやツートンにしたり、配色や濃淡に注意すると、とてもスタイリッシュでかっこいい外観になります。
業者とよく相談して、納得のいく外壁塗装をしましょう。
カテゴリ:塗装工事
2022年9月26日
雨の日でも塗装工事はできるの?
外壁塗装は雨の日でもできるの?そういった疑問を持たれている方も多いのではないでしょうか。外壁塗装工事中に雨が降ると工事の日程や塗料にどのような影響が出るのか、どのような工程なら雨の日でもできるのか、雨の日の外壁塗装工事に関する疑問を解決していきます。
外壁塗装工事ができる条件
雨の日でも外壁塗装工事ができるのかというと、基本的にはできません。国土交通省公共建築工事標準仕様書や塗料メーカーのカタログには「湿度85%以上、気温5度以下の場合は塗装工事を避けてください」という記載があります。
湿度85%以上になると塗料に雨や結露などが混ざってしまい、変色や塗膜の形成不良を起こしてしまうからです。
また、「外部の塗装は降雨のおそれがある場合や強風時には、原則として行わない」という記載もあります。天気予報が雨の場合も工事は避けたほうが良いかもしれません。
雨の日でもできる作業
足場仮設
足場仮設は外壁塗装工事を安全に行うために欠かせない工程です。塗装工事に入る前に行います。
小雨程度なら大丈夫ですが、雨がひどい場合は部材が滑りやすく、落下事故が起きてしまう危険性があるため、大雨の場合は工事を中断する必要もあります。
飛散防止シートの設置
足場設置後、塗料が近所に飛散しないようにメッシュ状のシートを張る作業です。外壁に触れることはないため、雨の日でも施工ができます。
高圧洗浄
高圧洗浄は外壁の汚れを洗い流し、塗料と壁の密着を良くするための作業です。こちらも雨が降っていてもできる作業で、洗濯物や飛沫を気にせず洗浄を行うことができます。
雨の日にできない作業
塗装
雨の日に無理矢理塗装工事をしてしまうと、塗料に雨が入ったり、せっかく縫った塗料が雨で流れ落ちたりと様々な弊害が起こります。また、仕上がりがまだらになったり、乾燥時間が十分とれないまま重ねて塗ることになるので、あとからひび割れやクレーターなどの不具合が起きる可能性が高くなります。
シーリング工事
雨が降っている状態でシーリングを行ってしまうとシーリング材が硬化不良を起こしてしまいます。シーリング材やプライマーは油分が多いため、水分をはじいてしまうので、シーリング材を補填しても隙間ができてしまう可能性もあります。
途中で雨が降ってきた場合
塗装工事前に天気予報や空の様子を見て工事を中止することは可能ですが、塗装工事中に予期せぬ雨に見舞われた場合は、工事をすぐに中断しなければなりません。軒だけでは雨を防ぐことが難しいので、業者になるべく雨に濡れないような養生をしてもらうようにしましょう。
また、乾ききってないうちから雨に濡れてしまった塗装面は、その後の経過を観察し、異常がないか確認するようにしましょう。
まとめ
雨の日の外壁塗装工事は塗料に影響がでたり、完成後しばらくしてひび割れや剥がれなどの不具合が起きてしまったりと、リスクが生じます。
このようなリスクを回避するためにも、天気予報をしっかり見て、雨の日は工事を行わない判断をしましょう。
また、雨の日の工事やその他気になることがあれば気軽に業者に相談しましょう。
カテゴリ:塗装工事
2022年9月8日
外壁塗装の見積もり依頼って無料なの?
インターネット上に情報があふれる昨今。外壁の色褪せが気になっているが、塗替えの時期なのかわからない。塗装業者を探そうと検索してみたけれど、情報が多すぎて不安を感じたり、混乱している方もいるのではないでしょうか?
では実際に見積もりを依頼した際の流れや、見積書を受け取ってからどうすればよいのでしょうか。
外壁塗装の見積りはいつ依頼すればいいの?
雨漏りや目に見える劣化の場合は早急な依頼が必要になりますが、いつどのタイミングで塗替えが必要なのか。
見積りを依頼したらよいかを知ることで、資金計画を立てることができます。
外壁塗装のタイミングは?
外壁の劣化のサインが見つかったらそれが一番のタイミングですが、普段から意識していないと見落としてしまいます。外壁塗装の耐用年数は使用している塗料によっても異なりますが、平均的に7~10年と言われています。
外壁の防水効果は経年により劣化するため、新築時や前回の塗替えから10年程度を目安に専門業者に見てもらうことをおすすめします。
「まずは外壁塗装業者へ問い合わせてみましょう」
インターネットでも気軽にリフォーム会社を探せるような便利な時代ですが、重要なのが施工業者が事前に行う現場調査です。まずはお客様からの問い合わせをもとにご自宅へお伺いし、現状をみさせていただく必要があります。
詳細な見積もりをお客様に提出するための大切な工程です。
現場調査にかかる時間はどのくらい?
住宅の面積や状態を確認し、お客様のご要望などのヒアリングも行います。住宅の規模によっても変わりますが、通常の現場調査は1時間程度で終了します。
尚、平面図や立面図があればより正確に積算ができるので、ご準備できる方はおすすめします。
どこを見て診断している?
非接触温度計 | 手の届かない場所、触れられない物などの温度 を簡単に測ることができます。外壁の浮きがあ ると空気層により、外の表面温度が上がります。 屋根表面が劣化すると遮熱や断熱が損なわれる 為、最悪60℃以上まで温度が上がります。 測定することで遮熱性を調査します。 |
打診棒 | 肉眼では確認できない外壁の浮きや剥離などを 診断する機材です。外壁を叩いたり撫でるよう に転がし、その時の反響音や感触で判断します。 打診棒はリフォームにおいて非常に大切な道具 と言えます。 |
レーザー距離計 | 面から面までの距離を簡単に計測することができま す。例えば床から天井はメジャーなどでは測りにく く誤差も出やすいですが、レーザー距離計を用いる と正確な計測が可能です。 |
見積書はどのくらい時間がかかる?
見積書をお客様にお渡しできるまでにかかる時間(日数)は現地調査を行って以降、基本的には3日程度になります。
現地調査で測定した面積や状況とお客様のご要望などを踏まえ作成します。春や秋は気温や湿度が安定しているため工事の依頼も多く、1週間~2週間程要する場合もあります。お客様がベストシーズンの工事を希望される場合は、早めに見積もりを依頼されることをおすすめします。
見積書に有効期限があるのはなぜ?
施工業者は現場調査をした時の建物の状態で見積書を作成し、通常は有効期限が表記されています。
外壁は日々、紫外線や雨風にさらされているため、状態も変化します。仮に有効期限を設定せず何ヵ月も経過した場合、建物の劣化が進行していることも考えられます。
その場合は、改めて見積書を提出しなければいけなくなり、お客様にとっても費用と時間がかかり負担になります。そのため、有効期限は不可欠と言えます。
見積書を受け取ってからの流れ
大切な家に係る大きな買い物なので慎重に検討し、心配なことや不明な点がある場合は施工業者にしっかりと相談しましょう。契約後、工事の日程が決定したら施工業者が近隣のお宅への挨拶も行いますので、工期完了まで安心してお任せできます。
まとめ
外壁塗装は定期的な塗替えを行うことで、大きな劣化を防ぎ、費用も必要最低限に抑えることができます。自宅を長持ちさせたい、余計な予算をかけたくないなら外壁塗装は必ず行いましょう。
プラニング・Kでは無料で外壁診断とお見積りをしております。
そろそろ塗替えの時期かなと思ったら、お気軽にご相談ください。
2022年8月29日
水性塗料の特徴
外壁塗装を検討していて、業者との話が進むにつれて「油性塗料」と「水性塗料」を選ぶ場面があると思います。一般的に水性塗料は人体に有害がなく、環境にやさしい塗料といわれています。
今回は水性塗料のメリット・デメリットについてご紹介したいと思います。
水性塗料とは
塗料は「合成樹脂」「添加剤」「顔料」「水・溶剤」の4つの成分で出来ています。合成樹脂とは、塗料の耐久性を決める主成分です。シリコン、アクリル、フッ素などがあります。
添加剤は塗膜に機能を追加し、顔料は塗膜に色を付ける役割を果たします。水・溶剤は塗料を液体化するための成分です。水によって液体化された塗料を水性塗料といい、水以外の溶剤で溶かされたものは油性塗料となります。
水性塗料のメリット
あまり臭いがしない
水性塗料は有機溶剤を使用しないため、油性塗料よりの臭いが抑えられます。人体への被害を心配せず、近所の方にも迷惑かけることのない、とても扱いやすい塗料です。
環境にやさしい
※①シックハウス症候群や大気汚染の一因とされている「※②VOC(揮発性有機化合物)」の排出が少ないことから、環境にやさしい塗料とされています。
※①シックハウス症候群…建材から発生する化学物質などによる室内空気汚染が原因で引き起こされる健康被害のこと。鼻水、のどの乾燥、吐き気、頭痛などによって症状が様々。
※②VOC(揮発性有機化合物)…Volatile Organic Compoundsの略称。常温常圧で容易に揮発する有機化合物のこと。この有機化合物は主なもので約200種類ある。
価格が安い
水性塗料は油性塗料に比べて安いものが多くあります。シンナーなどの有機溶剤が含まれていないため、その分値段が安くなります。
水性塗料のデメリット
塗膜の寿命が短い
水性塗料は油性塗料に比べて、有機溶剤が含まれていない分、塗膜を作る機能が劣るとされています。しかし、近年では水性塗料の性能が進化し、耐久性も油性塗料に劣らないものがでてくるようになりました。
乾燥が遅い
水性塗料に含まれる水分は、一定の温度に達しないとしっかり乾燥しないことがあり、低温での施工は難しいです。そのため、寒冷地や冬季では水性塗料の使用を控えたほうが良いかもしれません。
塗布できない素材がある
鉄部やアルミ、ステンレスなどの金属でできた素材は、水をはじいてしまうため、水性塗料での塗装に向いていません。
完全に塗料が乾くまでは雨に弱い
水性塗料なので完全に乾くまでは雨に弱い傾向があります。外壁塗装中に雨が降ってしまうと、流れるように塗料が落ちてしまう可能性があります。施行する日は晴れた日を選んだり、梅雨避けて塗装を行うようにしましょう。
まとめ
水性塗料にもメリット・デメリットがあります。臭いや耐久性、素材、価格などご自身の住宅に合わせて水性塗料と油性塗料を選ぶようにしましょう。
カテゴリ:塗装工事
2022年8月25日
グレーの外壁でおしゃれに変身!
皆さんは何色の家をよく目にしますか?
近年、様々なカラーの住宅が増えていますが、ドライブ中に『この家ステキだなあ~』なんて思ったことはありませんか?
色は視覚情報によって第一印象が決まるため、色選びは外壁塗装においても重要なポイントになります。
今回はその中でも人気のグレーの外壁塗装についてご紹介します。
グレーとは
Gray(グレー)とは…灰色、ねずみ色
黒と白を混ぜた中間色を表します。
白や黒と同様、光はあるが色彩はない『無彩色』に属します。
グレーの外壁の魅力について
グレーとひとことで言っても、数多くの色があります。
例えば黒が多めのダークグレーや白が多めのライトグレーもあります。グレーは生活の中にもたくさん存在し、身近なものとして感じることができます。
日本人に馴染みが深いグレーは好き嫌いがあまりなく、万人受けするので飽きが来ずに長年楽しめます。
メリット
1.落ち着いた印象を与える
グレーは草木の緑色や空の青色など自然界の色とも馴染みが良く、周囲の住宅とも調和しやすい色です。
モダンで落ち着いた印象を与えるグレーは好感が持たれやすく、安心感も与えます。
2.汚れが目立ちにくい
日常的に過酷な環境にさらされている外壁は汚れやすく、車道に面しているお宅では排気ガスによる汚れも影響します。
砂埃の薄茶色の汚れや、カビや苔の緑がかった茶色の汚れは中間色です。
グレーはこの中間色の汚れを目立ちにくくする特長があります。
3.お洒落な雰囲気を演出できる
グレーは落ち着いた印象の中にも品があり、スタイリッシュでお洒落なイメージの外観に仕上がります。
そして、グレーの大きな特徴として濃淡によって表情を大きく変えることができます。
白を多く含んだライトグレーは柔らかくナチュラルな印象を、黒が強めのダークグレーは重厚感があり個性的な印象を与えます。
デメリット
1⃣無機質な色のため地味に見えてしまう
グレーはコンクリートや道路アスファルト、ビルなどの色に近いため、目立ちにくく地味で暗い印象を与えてしまうことがあります。
2⃣人気の色なので似通ってしまう
グレーの外壁は人気が高く、取り入れているお宅も多いため、どうしても似通ってしまう傾向にあります。
従って周囲の住宅と調和しやすいとも言えます。
3⃣個性を出しにくい
取り入れている家が多いこともあり、他の色に比べ個性を出しにくい色でもあります。
ただし、グレーは濃淡によって色に幅があるので、組合わせによって様々なイメージを表現することも可能です。個性を出したい方はツートンカラーにしたり、ポイントカラーを入れることをおすすめします。
お洒落に見せるグレーの外壁
グレーは近年人気が高まっている色のひとつで、色使いによって洗練された雰囲気に仕上げることができます。
窓のサッシを囲んだり、玄関やバルコニーなどの凹凸によって色分けをすることで立体感を与え、個性的でおしゃれな印象になります。
まとめ
グレーは非常に自由度が高い色で組み合わせる色によって印象をガラッと変えることができるのも魅力のひとつです。お洒落に見せつつ、周囲から浮くことのない絶妙なバランスも、グレーが好まれる理由のひとつです。
色でお悩みの方は、ぜひグレーで素敵なお宅に変身してみませんか?
2022年8月18日
外壁塗装 艶ありと艶消しって何が違うの?
外壁塗装で塗料を決める際、色選びで悩む方はい多いと思います。その次のお悩みが、「艶あり、艶消しの塗料のどちらにするか」ではないでしょうか。
今回は艶あり塗料と艶なし塗料のメリット・デメリットをご紹介したいと思います。
艶あり塗料のメリット
艶ありの塗料は表面に光沢がでます。艶は調整することができ、艶あり、7分艶、5分艶、3分艶、艶消しに分けることができます。また、どんな住宅にも合う塗料です。
汚れが付かない
艶ありの塗料のメリットは、表面が滑らかで、汚れやほこりが付きにくく、雨水により汚れを自然に流しやすくなります。汚れやほこりも外壁を劣化させる要因の一つなので、汚れが溜まりづらければそれだけ外壁の寿命が長くなります。
新築のようになる
外壁を艶あり塗料で塗り替えると、ピカピカになり新築のような見た目に仕上げることができます。
艶あり塗料のデメリット
艶は2~3年で消える
デメリットは艶が永久的に保たれないということです。艶が消えてしまった場合はまた上から塗料を塗り直す必要があります。
艶の調節ができない
艶の調節をすることはできないので塗った後に艶が出すぎてしまった、ピカピカしすぎて安っぽい、などとイメージと異なる場合があります。
艶消し塗料のデメリット
汚れが付きやすい
艶消しは表面に凹凸があるため、汚れが付きやすくなります。
撥水性が悪い
艶消し塗料は撥水性が悪いので、壁に湿気が残り、カビやコケなどが発生しやすくなります。
耐用年数が短い
艶消しはもともとある塗料に艶消し剤を混ぜて作っているものもあります。そういったこともあり、一般的に艶あり塗料よりも耐用年数が短いと言われています。
まとめ
外壁塗装において艶を出すべきかどうか、艶ありと艶消しのメリット・デメリットについて解説してきました。艶ありと艶消しの選択はお客様の好みになるので、基本的には自分がより適していると思う方を選んで問題ありません。
ご自身が納得のいく外壁塗装ができるよう、しっかり考えて塗料を選択しましょう。
カテゴリ:塗装工事
2022年8月8日
色選びで失敗しないためには
外壁の色を選ぶ時の基準は、好きな色、風水っ周りの景色とのバランスなど、人それぞれです。外壁は住宅の顔なので、色によってガラッとイメージを変えることができます。「こんなはずじゃなかった」とならないように、失敗しない色選びのコツをご紹介したいと思います。
色選びでよくある失敗
イメージと違う
一番多いのは「色がイメージと違った」という失敗です。色が明るかった、暗かった、薄かった、濃かったと思っても塗り直すことは難しいです。
汚れが目立つ色だった
次に多いのが「意外と汚れの目立つ色だった」という失敗です。外壁は雨風や排気ガス、埃などの厳しい環境下にさらされており、選ぶ色によっては汚れが目立ち、せっかく外壁塗装をしても長持ちしない場合があります。
全体のバランスが悪い
2色以上で塗装をする方でよくあるのが「屋根や玄関と色味が合わない」という失敗です。また、玄関ドアや屋根と色味が合わなくて、家全体のバランスが悪くなる場合があります。
色選びのポイント
大きめのカラーサンプルを用意してもらう
外壁塗装の色決めの際に注意してほしいのが面積効果です。以前にも何度か紹介しましたが、目の錯覚により、面積が大きくなるにつれて、明るい色はより明るく、暗い色はより暗くなります。
外壁塗装においてこの効果を考慮せずに色を決めてしまうと、イメージしていた色と違った色になってしまいます。対策としては大き目(A4程度)のカラーサンプルを用意してもらい、できるだけ大きな面積で色を見て決めるようにしましょう。
カラーシミュレーションを使う
専用のソフトやツールを使用し、カラーシミュレーションをする方法があります。住宅に希望の色を当てはめていくものです。サッシやその他箇所とのバランスはとれているか、屋根との色の組み合わせはおかしくないか、またツートンを選択される方は配色のバランスはどうかなど、全体像を把握することで塗り替え後のイメージがさらに湧きやすくなるでしょう。
しかし、パソコンの機種や画面の明るさによっても、色の見え方が異なるため、注意が必要です。
施工事例を参考にする
ほとんどの塗装業者のHPには施工事例が載っています。そこで暖色系、寒色系などのご希望の色を探してみると参考になりやすいと思います。気になる方は弊社の施工事例をご参考にしてみてください。
汚れが目立たない色を選ぶ
色が極端な白や黒は比較的汚れが目立ちます。外壁の汚れは砂埃やカビ、コケなど中間色のものが多くあります。こまめに清掃やお手入れができない場合は白や黒を避け、ベージュやグレー、アイボリーなどの淡い色を選ぶようにしましょう。
まとめ
今回は外壁塗装の色決めで失敗しないコツをご紹介しました。
初めて塗装をする方は不安があるかと思いますが、外壁は住宅の顔になるので納得のいく外壁塗装ができるよう、色選びは慎重に行いましょう。
2022年7月28日
ベランダ床の変色
普段ベランダを使用していると、ふと床の汚れに気づくことはありませんか?家は10年すると劣化症状が現れます。ベランダは、日中は紫外線が直接当たり、雨が降ると雨を受け流す役割をしているので非常に傷みやすい場所です。
今回はベランダのメンテナンスについてご紹介したいと思います。
ベランダが変色する原因
汚れ
ベランダ汚れの主なものは土埃です。その他に鳥の糞や排気ガス、コケなどで汚れる可能性が考えられます。これらの汚れを放置していると、汚れ同士が絡まりあって落としづらくなります。
また、鳥の糞は酸性のため色移りする可能性があり、シミを作りやすいとされています。
経年劣化
年数が経過するにつれて、紫外線や雨の影響で変色が生じます。ベランダ床を塗装している場合、塗装の色褪せや剥がれも起こります。
また、経年劣化による変色は、ベランダの広範囲で起こり、毎日見ていても気づかないことも多くあります。
ベランダのお手入れの仕方
汚れによる変色を防ぐためには、ベランダのお手入れをすることが大切です。
セルフクリーニング
まず、枯葉やゴミなどは放棄や掃除機などで取り除くようにしましょう。ホースでゴミを流してしまうと排水溝に詰まってしまいます。そして、水と柔らかいスポンジを用意して床を掃除しましょう。そこまで汚れがひどくない場合はこれだけでもキレイになります。
汚れが落ちない場合は、中性洗剤などを使用して擦ってみましょう。床面を清潔にしておくことで排水溝のつまりによる雨漏り、水たまりを防ぐことができ、ゴミの重みが原因で起こる、床の塗装の剥がれや防水層の劣化を防ぐことができます。
業者に依頼
塗装
ベランダの床が防水塗装・防水シート仕上げになっている場合は、防水塗料で重ね塗りすることで変色を隠してしまうことができます。
防水塗装はFRP塗装とウレタン塗装が主流となっていて、どちらも厚い塗膜を作る塗料です。仕上げを綺麗にするだけでなく、防水効果も高いので新築時のベランダ仕上げに用いられています。
張り替え
ベランダの床の張替とは、塗装の下に敷かれたシートごと交換してしまうという方法です。変色だけでなく、防水シートの破れなどの劣化が激しい場合はこの方法になります。
まとめ
ベランダ・バルコニーは居住空間ではないため、変色等を発見してもメンテナンスなど後回しにしてしまいがちです。しかし放置していると建物そのものの劣化原因にもなり、家の寿命が縮むことになります。
定期的な塗装や点検、清掃などのメンテナンスをし、不具合を見つけたらすぐに対処することが重要です。
カテゴリ:塗装工事