- HOME
- >
- ブログ
ブログ
2020年11月26日
屋根・外壁塗装の疑問Q&A
屋根や外壁塗装の工事を検討している中、疑問や不安ごとを感じている方も多いと思います。では実際にどのような疑問・質問が多いかご紹介します。
気になることを解決しよう!
外壁リフォームは天候によっても左右しますが、工事期間が約2週間と長くかかります。そのため、気になりながら工事完了を待つのは精神的な苦痛を感じてしまいます。
工事が始まってからでも、気になることがあれば必ず確認しましょう。
◆塗装に関する疑問
Ⓠ外壁塗装はDIYでもできるか?
A:費用を抑えるために自分で塗装したいという方もいます。ですが、基本的にはおすすめできません。
外壁塗装の場合は高所作業になるので、足場の設置が必要になります。
万が一、作業中に落下したら大怪我をしてしまう危険性も伴います。作業中の失敗やリスクを考えると、熟練された職人に依頼することをおすすめします。
Ⓠ塗替えに適している時期はあるの?
A:外壁塗装ができない季節や時期は特にありません。気温5℃より高く、湿度85%より低ければ一年中いつでも塗装工事は可能です。ただ、気温が5℃以下の真冬日と雨の日は塗装工事を行えません。
雨天が続くと塗料の乾燥に時間がかかり、工期が予定通り進まないことも考えられます。工事期間も含め、施工業者としっかり相談しましょう。
◆生活に関する疑問
Ⓠ洗濯物は干せますか?
A:工事期間は家全体を養生ネットで覆います。作業中は塗料を使用するため匂いや飛散で洗濯物を汚してしまう可能性も考えられます。そのため室内干しをお願いしております。
Ⓠ塗装中に車は汚れたりしないの?
A:作業中は車にシートカバーを被せ塗料の飛散を防ぎます。塗装部分に付帯している部位も塗料がつかないように養生シートでカバーします。
Ⓠ作業中は家にいないといけないの?
A:屋根や外壁塗装の場合は、屋外の作業のため基本的にはお留守でも作業に差し支えはありません。
工事の初日や最終日は施主様の立会いが必要になることもありますので、事前に施工業者に確認しましょう。留守にする場合は、玄関はもちろん窓の施錠もお願いします。
Ⓠ作業中に家の中に入ることはあるの?
A:工事内容によりますが、屋根・外壁塗装に関しては基本的に家の中に入って作業を行うということはありません。トイレ休憩の際も近くの公衆トイレやコンビニのトイレを使用しています。
Ⓠ工事費用の支払いは先払いですか?
A:一般的には工事完了後のお支払いになります。
ただし、大規模な工事で高額な場合は着手金として一部先にお支払いいただく場合もあります。契約時に必ず確認しましょう。
まとめ
屋根や外壁リフォームは家の一生において、数回行う程度です。1回の費用も高額なため、疑問や不安を感じることは当然です。
疑問に感じていることは事前に施工業者に確認を行い、新しく生まれ変わる我が家を気持ちよく迎い入れましょう!
2020年11月20日
外壁塗装 油性塗料と水性塗料
外壁塗装に使われる塗料には、「水性塗料」と「油性塗料」があります。
どちらの方が自宅の塗り替えに適しているのでしょうか?
今回は、「水性塗料」と「油性塗料」の違いと、メリット・デメリットについてご紹介します。
水性塗料と油性塗料
外壁塗装の塗料には「顔料」「樹脂」「添加物」が個体として含まれています。
個体なために、液体で溶かして使用します。
この際に、塗料を溶かすのが水の場合は「水性塗料」となり、シンナーなどの溶剤で溶かすと「油性塗料」になるわけです。
水性塗料とは
シンナーを一切使用せずに、環境に良い塗料として開発されたのが「水性塗料」です。
シンナーを使わないことから、臭いが少なく安全な塗料として紹介されています。
水性塗料のメリット
・臭いが少ない
・害が少なく保管も簡単
・油性塗料よりも安価
水性塗料のデメリット
・油性塗料より寿命が短い
・艶が落ちやすい
・低温では乾かない
油性塗料とは
油性塗料の使用するシンナーなどの有機溶剤は人体にとって危険な有害物質です。
そのため、「有機溶剤作業主任者」の資格を持つ人を必ず現場に置くことが定められています。
油性塗料のメリット
・艶を維持できる
・汚れが付きにくい期間が長い
・低温でも乾燥させやすい
油性塗料のデメリット
・臭いが強い
・価格が高い
油性塗料は水性塗料よりも艶が出やすいメリットがありますが、艶消しはできないため、落ち着いたマットな仕上りを希望する場合には向かないと言えます。
水性、油性どちらを選べは良いのか
「水性塗料」「油性塗料」ともに塗料自体の違いは、ほとんどなくなってきています。
どちらを選んでも、失敗というわけでは、ありません。
現在の外壁の劣化状況や鉄部の有無などにより、どちらが適しているかを専門の外壁塗装会社へ診断してもらうと良いでしょう。
機能性重視の場合は油性塗料
「水性塗料」「油性塗料」で期待耐用年数が同じ15~20年の場合、艶の有無や、汚れにくさ、紫外線のダメージに耐える耐候性などに関しては、もともと艶が出やすい「油性塗料」の方が優れていると言えます。
長時間、汚れにくい家を維持したいと希望される場合は、「油性塗料」を選びましょう。
人体や環境への影響を考える場合は水性塗料
塗り替え工事中にシンナーの刺激臭を伴う油性塗料は、少なからずもご近所に迷惑を掛けることとなります。施主側も、室内や洗濯物に臭いが付着したり、空気中に含まれるシンナーを妊婦さんや赤ちゃん、ペットが吸い込むと悪影響が及ぶ恐れがあります。
妊婦さんや赤ちゃん、ペットが居る家では、「水性塗料」を選びましょう。
まとめ
塗り替え工事に使用する塗料には、水性と油性があり同じ樹脂の塗料でも、どちらを選択するかにより、仕上りの艶や施工中の臭いなどに違いが出てきます。
どちらか迷っている際は、塗料についての専門家でもある塗装業者に適した塗料の選択を委ねてみるのもいいかもしれません。
塗装工事の疑問、質問はプラニング・Kまでお気軽にご相談下さい。
カテゴリ:外壁
2020年11月19日
ケレンとは??
外壁塗装について検索する中で『ケレン』という用語を目にしたことはありませんか?
専門用語を理解せずに依頼をするのはとても不安ですよね。
今回はケレンについてご説明します。
ケレンとは
『ケレン』とは塗装をする箇所に付着している汚れやサビを取り除くことを言います。『素地調整』とも呼ばれます。
ケレンの重要性
古い塗膜が残っていると新たに塗る塗料が剥がれやすくなったり、膨れが生じてしまう可能性があります。
本来の性能を最大限に活かすためにも、ケレン作業は重要と言えます。
作業内容について
①高圧洗浄
チョーキングで発生した粉や、付着した汚れを高圧洗浄でしっかりと洗い流します。
②ケレン作業(素地調整)
高圧洗浄で取り除けなかったサビや古い塗膜を、ケレン作業で落とします。
※この際、サビが部材の深い部分まで進行している場合は、電動工具を使用し、削っていく作業を行います。
■使用する道具
ケレン作業は、サビの状況によって使用する道具が異なります。
手工具
手作業でケレンを行う際に多く使われるのが「紙ヤスリ(サンドペーパー)」です。
簡単に落とせるサビや塗膜、小さな凹凸は手作業によるケレンで行います。
電動工具
サンダーと呼ばれる電動の工具を使用します。
電動でケレンを行うメリットは、広範囲を削る際に効率よく作業が進みます。
クラック(ひび割れ)補修で使うことが多く、ひび割れした箇所をサンダーで削りシーリング材を充填し、表面を滑らかにします。
目的と役割
ケレンには重要な役割があります。
●塗装面の凹凸を無くすことで、塗料の密着性を高める
外壁の表面には長年の汚れや埃が付着しています。
それらを取り除くことなく塗装を行うと、塗膜の密着が弱く、剥がれの原因になってしまいます。
●塗料を長持ちさせる
耐久性に優れた塗料を使用しても、外壁材自体にサビなどの劣化が生じている場合、塗膜に悪影響を及ぼしてしまいます。
外壁塗装を長持ちさせるために、サビや劣化が引き起こす原因になる要素をしっかりと取り除き、強い塗膜で家を保護しましょう。
●滑らかで美しい仕上がりになる
凹凸のない滑らかな外壁は、塗りムラもなく塗料がしっかりと密着します。
見た目にも美しく、新築のような美観を保つことができます。
まとめ
外壁塗装において、ケレン作業は欠かせない役割を担っています。
このように専門用語で分からない事があれば、施工業者に質問しましょう。
プラニング・Kでは屋根・外壁の無料点検を行っております。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
カテゴリ:外壁
2020年11月18日
外壁塗装『塗料の種類』
外壁塗装をする際に塗料を選ぶのは難しいですよね。
ご自宅にどのような塗料が合うのか?と疑問に感じたことはありませんか?
今回は、塗料についてご紹介します。
塗料の特徴を知ろう!
塗料の主成分は、樹脂(合成樹脂)です。
樹脂の種類によって、塗膜の性能が変わります。
【アクリル樹脂塗料】
◎メリット
・価格が安い。
・艶があり、ハッキリとした色が特徴。
・低価格で重ね塗りができるため、短いサイクルで様々な色に塗替えができる。
×デメリット
・汚れやすく、塗膜が硬いためひび割れが生じやすい。
・耐久年数が短く、頻繁に塗替えが必要。
【シリコン塗料】
◎メリット
・耐久性が高く、紫外線に強い。
・耐水性や耐候性に優れている。
・汚れにくい
・価格と性能のバランスが良く、一番塗装されている塗料。
×デメリット
・メーカーによって水性と油性など種類が多種多様なので、性能の違いを判断しづらい。
【ウレタン塗料】
◎メリット
・光沢のある仕上がりが特徴
・樹脂が柔らかく密着性が高いため、あらゆる素地に多用される。
・低温でも反応するので、冬場でも安定して塗膜になりやすい。
×デメリット
・耐久性、防汚性が他の塗料に比べてやや劣る。
【フッ素塗料】
◎メリット
・親水性や防水性に優れているため汚れにくい。
・耐用年数が長いため塗替えの回数が少なく、結果的にトータルコストが抑えられる。
×デメリット
・価格が高い
・一回にかかる費用が高いため、一般住宅にはまだあまり普及していない。
塗料の耐用年数とは
■耐用年数とは何?
外壁塗装の耐用年数とは、塗装をしてから次の塗替えが必要になるまでの年数のことを言います。
使用する塗料にもよりますが、平均的な耐用年数は7年~10年と言われています。この時期を目処に次回の塗替えの資金計画をすることも大切になります。
■塗料別耐用年数
アクリル塗料 | シリコン塗料 | ウレタン塗料 | フッ素塗料 |
5~6年 | 10年 | 7~10年 | 15~20年 |
■耐用年数を長く保つためのポイント
使用する塗料によって違いはありますが、耐久性に優れた塗料を使用した場合は耐用年数も長くなります。
外壁塗装は経年劣化により家を保護する防水機能が低下し、外壁だけでなく建物の内部にまで影響を及ぼしてしまう可能性があります。
外壁の清掃や手入れをせずに放置していると建物の劣化にも気付けず、大規模なリフォームを余儀なくされるということも考えられます。
台風や大雨の後の汚れ取りなど、セルフメンテナンスをすることで劣化を防ぐことに繋がります。
まとめ
このように塗料の種類は様々です。
それぞれのメリットとデメリットをしっかりと把握し、ご自宅に合った塗料を選びましょう。
塗料選びに迷ったら、お気軽にプラニング・Kにご相談ください。
2020年11月17日
外壁はなぜ色あせするの?
ご自宅の外壁の色は、新築時や塗替え後から変わってはいませんか?
近隣のお宅と同時期に完成した新築の家なのに、なぜか色あせがひどく感じるということはありませんか?
ではなぜそのような事が起こるのでしょう。
なぜ色あせが起こるの?
車も直射日光が当たる場所に停めていたら色あせるって聞いたことありますよね。
色あせの最大の原因は紫外線です。
日々、強い紫外線や雨風などの外的環境にさらされている外壁は経年劣化を避けることはできません。
色あせないためにどうすればいいの?
色選び
色には色あせしやすい色、色あせしにくい色があります。
一度塗ると次の塗替えまで約10年間同じ色で過ごすことになります。好みだけで選ぶと失敗に繋がりかねません。慎重に色選びを行いましょう!
■色あせしやすい色
赤…原色のように濃い色は、特に色あせが目立ってしまいます。
■色あせしにくい色
白…色あせはしにくいですが、どうしても汚れが目立ってしまいます。
対処法について
建物の立地条件によって陽当たりの良い南側は、より紫外線の影響を受けやすくなります。
色あせが更に劣化すると、チョーキングが発生します。チョーキングは防水機能が低下している証拠です。建物の内部にまで雨水が浸透してしまう可能性もあるため、注意が必要です。
外壁の塗替え
一度色あせてしまった建物は塗装することで元の美しい姿を取り戻します。
外壁の塗替えには様々な工程があります。劣化が進んだ塗膜は剥がれの原因になるため、まずは高圧洗浄を行い、長年で付着した汚れをしっかりと落とすことで新しい塗膜の密着度が違ってきます。
費用を抑えたいからと自分でDIYすることはおすすめできません。まずは専門業者に現状を見てもらいましょう。
塗料選び
フッ素塗料のように防水性が高く、耐久性に優れている塗料を使用した場合、耐用年数も長くなります。
塗替えの頻度が減ることで次の工事までの期間にも余裕ができ、資金計画をしっかり立てることができます。
まとめ
何色を選んでも経年劣化による色あせは起こります。
いかに色あせを遅らせることができるかが、家の劣化を遅らせることにも繋がります。
プラニング・Kでは無料で診断・お見積りを行っております。大切なお宅のお悩みや疑問がありましたら、お気軽にご相談ください。
カテゴリ:外壁
2020年11月16日
外壁塗装の色問題
いざ外壁塗装をするとなると、やはり迷うのは色ですよね。
『今の外壁は濃い色だから、次は淡い色にしたい!』なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか。『でも実際に濃い色から淡い色に塗替えなんてできるの?』という声も多くあります。
では今回はその疑問についてご紹介します。
まずは外壁塗装の目的を知ろう!
◆外的環境から守る
家は日常的に雨風や強い紫外線などを受けています。
長年付着した汚れや劣化により、塗膜は剥がれ落ちてしまいます。塗替えによって新しい塗膜の層ができ、家を保護することができます。
◆美観
経年劣化により外壁の艶がなくなり、色褪せや変色が起きます。防水機能を失った外壁はチョーキング現象が生じ、更に劣化をするとひび割れてしまいます。
ここまで症状が悪化すると、古びた暗い印象を与えかねません。
塗替えによって新築のような美しい外観を取り戻すことができます。
濃い色から淡い色に塗替えはできる?
絵の具を使って絵を描くとき、濃い色の上に淡い色で色付けをするのは難しいですよね。重ねて塗ると下の濃い色が強く出てしまい、淡い色はかき消されてしまいます。
では、外壁塗装の場合はどうでしょう。
外壁塗装の3回塗りの特徴
外壁塗装では「下塗り」「中塗り」「上塗り」の『 3回塗り 』 が基本です。
下塗りは上塗りを定着させるための接着材のような役割で、上塗りをきれいに仕上げるための大切な工程です。
この下塗りの際に既存の濃い色を消してしまいます。そうすることで、淡い色で中塗り・上塗りと2度塗り重ねても元の濃い色が透けることなく、淡い色でもきれいに発色することが可能です。
①下塗り
既存の塗膜や下地の状況、次に塗る塗料の色を考慮し下塗りを行う。
↓
②中塗り
防水機能を長く保持するため、塗膜の厚みを確認しながら行う。
↓
③上塗り
中塗りの際の塗りムラや塗り残しを防ぎ、3回塗りによって耐久性の高い塗膜に仕上げる。
まとめ
外壁塗装は家が美しく生まれ変わると同時にイメージチェンジもできます。
これまでの外壁の色を思い切って変えてみる。デザインを変えて単色塗りからツートンカラーにしてみるなど、色選びも外壁塗装の楽しみのひとつと言えます。
カテゴリ:外壁
2020年11月13日
店舗の外壁塗装の効果と重要性
外壁は外観の大部分を占めるため、第一印象を左右します。
そして店舗の外壁は店舗のイメージにつながるため重要です。店舗の外壁塗装をする際に失敗しないためのポイントを抑えておきましょう!
店舗の外壁塗装のタイミング
塗替えのタイミング
使用している塗料にもよりますが、一般的には10年程度を目処にメンテナンスが必要です。
定期的なメンテナンスを怠った場合、台風や大雨で営業中に雨漏りをしてしまったなんてことにもなりかねません。
まずは、劣化のサインを見逃さないようにしましょう。外壁の劣化のサインが見つかったら、それが一番のタイミングです。
外壁劣化のサイン
・10年以上外壁の点検をしていない
・外壁が色あせている
・外壁を触ったときに手に白い粉が付いた
・壁が剥がれている、ひび割れている
工事の時期
店舗の場合、緊急性を要する工事以外は急にお店を休むということは避けたいものです。飲食店は来店されるお客様や食材の仕入先など取引先業者も係ってくるので、計画的に工事を進める必要があります。
休業すれば売り上げに影響するので、塗替えの回数を減らせるように耐用年数の長い塗料を使用することをおすすめします。
塗装工事前のご近所への挨拶
工事の日程が決まったら、事前に近隣の方への挨拶を欠かさず行いましょう。
事前に挨拶をしているかどうかで、万が一何かトラブルが発生した際でも関係を良好に保てるケースが多くあります。
特に建物が密集していたり飲食店が近隣にある場合は、塗料の匂いが原因でクレームになることもあるので注意が必要です。
店舗の外壁塗装の必要性
店舗の外壁塗装はイメージアップに繋がります。そして売り上げを向上させるための方法のひとつと言えます。
外壁塗装がもたらす効果
■店舗のイメージを色で演出する
例えばカフェやケーキ屋のように女性客をターゲットにしている店舗は、白を基調としたクリーム色やミントグリーンなどで柔らかな印象と清潔感で入店しやすい雰囲気を演出できます。
黒はラグジュアリーな高級感のあるイメージを印象付けます。
赤は購買意欲を高め、青は食欲減退させる効果があります。このように色が与える効果を活用しましょう。
■知名度アップや宣伝効果
色褪せや汚れていた外壁を塗替えるだけで印象は変わります。美しく塗替えられた外壁は新店舗のような美観を取り戻します。
店舗の場合は一般住宅では使用しない明るい色の外観にすることも可能です。個性的な色や目立つ色の外観は周囲の目を引き、宣伝にも繋がります。
集客促進によって売り上げアップを目指すことが可能になります。
まとめ
店舗の外壁塗装は美観以外に様々な効果があり、重要性が高いということがお解りいただけたかと思います。
プラニング・Kでは一般住宅以外に店舗の外壁塗装も行っております。
店舗の外壁でお悩み事があれば、是非お気軽にご相談ください。
カテゴリ:外壁
2020年11月12日
家の外壁はなぜ汚れるのか?
新築から数年、塗替えリフォーム後から数年もすると、徐々に外壁の汚れが目立ってきます。どうして外壁は汚れてしまうのでしょうか?
今回は、外壁の汚れの種類とその対処法について、ご紹介します。
どうして外壁は汚れるの?
新築からまだ数年、塗装リフォームからそれほど年数が経っていない場合に起こる汚れで最も多いのが、雨水による汚れです。
雨水は透明な水のように思いますが、空気中のホコリ等が含まれており、雨の水分が乾くとホコリが外壁に付着して雨だれという汚れになるのです。
また、外壁が湿気により湿った状態だと、風に巻き上げられた土埃が付着することもあります。
日当たりや、風通しが悪い北側の外壁ではコケやカビが繁殖することもあります。
経年劣化による汚れもあります。
フェンスや雨樋などは表面の塗装が剥がれるとサビを発生させ、そのサビが雨水により流され外壁に付着することがあります。
経年劣化により塗装の防水性が失われるとチョーキング現象が発生します。粉状の汚れが付着し外壁の色褪せが起こります。
汚れた場合の対処法
もしも外壁が汚れてしまったら、どうすれば良いのでしょうか?
雨だれや、土ぼこりの付着には、水道水をかけて洗い落としましょう。汚れがひどい場合は、ブラシで軽く擦って落としましょう。
コケやカビは、たわしやブラシで落とすことができます。
根が深くて綺麗に落とせない場合はカビ用の薬剤で洗浄します。その際には塗膜を傷める可能性があるので、目立たないカ所で試してから使用するようにしましょう。
サビやチョーキング現象、色褪せは塗り直しが必要です。
まとめ
外壁をキレイに保つには、日頃から汚れていないかチェックすることが大切です。汚れても、すぐに対処すれば汚れは洗い落とすことができます。
また、定期的なメンテナンスを欠かさないことも重要なポイントです。
塗料も進化し続けている中で、汚れの付着を防止する塗料や、防カビ塗料なども製品化せれています。
定期メンテナンスをきっかけに、様々な塗料の情報を収集することも自宅の外壁を汚れにくくするための一歩と言えます。
外壁の困った悩みは、是非専門の業者へ相談してみて下さい。
カテゴリ:外壁
2020年11月11日
家の付帯部分って何?
屋根や外壁塗装をする際、屋根と外壁のみ塗装していると思われがちですが、
実は家には付帯部分と呼ばれる箇所があります。
その付帯部分のメンテナンスも忘れてはいけません。
付帯部分とはどこの部分??
家には様々な名称のついた付帯部分があります。
普段目につきにくい場所で、実際にどのような劣化状況なのかがわかりにくい部分でもあります。まずは場所と名称を覚えましょう!
では実際にどのような症状が起こるのでしょうか。
雨樋(あまどい)
■雨樋とは…雨水を集めて排水させる、主にプラスチック製(塩化ビニール樹脂)の筒状の建材。
軒先に取り付ける樋を軒樋(のきどい)、軒樋から接続し地面までつながる縦方向の樋を竪樋(たてどい)と呼びます。
※こんな症状に注意!
・剥がれ…経年劣化により塗装が剥げ、色あせや粉をふいたような状態になる。
・破損…歪みや割れが生じた場合は交換する必要がある。
破風(はふ)
■破風とは…屋根の妻側部分(破風板がある面を妻側という)に取り付ける板状の部材。破風板は雨風の吹き込みを防ぐ役割があり、劣化しやすい場所です。
※こんな症状に注意!
・塗膜の剥がれ…塗膜の剥がれが起こると、雨水が内部へ侵入し雨漏りの原因になる。
放置し続けると腐食が進み、他の屋根材までダメージを受けてしまうケースも。
鼻隠し
■鼻隠しとは…軒先の先端に取り付ける板状の部材のこと。
鼻隠しは垂木の切り口や隙間から雨水が入り込むのを防ぐことができます。湿気やカビなどから守る役割でもあります。
※こんな症状に注意!
・塗膜の剥がれ…経年劣化により塗膜の剥がれが起き、木材の腐食が生じる。
軽度の劣化は塗装による修理で可能。劣化が重症化している場合は板金を撒いて覆ってしまうか、新しい部材を用いて交換が必要になる。
まとめ
このように家を守っているのは屋根や外壁だけではありません。普段聞きなれない名称が多いですが、付帯部分にもそれぞれの役割があります。
そして足場仮設が必要な高所が多いため、屋根や外壁塗装をする際には専門業者に付帯部分の劣化も確認してもらいましょう。
大切な家を守る付帯部分のメンテナンスも忘れずに行ってください。
2020年11月10日
屋根・外壁塗装をする際に気を付けるポイント
屋根や外壁塗装の検討中の方で、やっぱり気になるのはご近所問題ですよね。
自宅をきれいにリフォームしたいけど、ご近所に迷惑かけて関係が気まずくなるのは避けたいものです。
では、どのようなことに注意すればよいのでしょう。
工事前-近隣の方への挨拶廻り-
近隣トラブルを未然に防ぐためにも、工事前の挨拶は必要です。
挨拶をしているかどうかで、万が一何か問題が発生した際でも関係を良好に保つことができます。
■工事の日程が決まったら、早めにお知らせしましょう。
基本的には工事をする施工業者が、作業説明を含め挨拶廻りをしてくれる場合がほとんどです。
Point!最低でも1週間~3日前までには行ってください。
■お隣のお宅だけで大丈夫?
工事内容にもよりますが、外壁リフォームの場合は塗料の匂いや作業中の工事車両が通行の妨げになるなどが挙げられます。
お隣のお宅はもちろん、近隣の方にもご挨拶しておくのがベストと言えます。
工事中-作業における注意点-
工事前の挨拶廻りを終えたら、いよいよ工事が始まります。
では工事中に気を付けなければいけないことをご紹介します。
①足場仮設
その際に養生ネットで家を覆います。そうすることで、塗料の飛散を防ぎます。
②養生
塗装部分に付帯している部位も塗料が付かないように養生シートでカバーします。
Point!
近隣の住宅と密接していて、隣の方の車が近くに停めてある場合は、施工業者と相談し車カバーを手配してもらいましょう。
③高圧洗浄
チョーキングで発生した粉や、長年で付着した汚れを高圧洗浄でしっかりと洗い流すことで新しい塗膜の密着度が違ってきます。
窓を開けている際は必ず閉め、洗濯物は汚れる可能性があるので室内に干しましょう。
Point!近隣のお宅にも高圧洗浄をする日程を伝えておきましょう。
まとめ
このようにポイントを事前に抑えておけば、工事期間中のご近所トラブルを防ぐことができます。
心配や不安ごとがある場合は施工業者にしっかりと相談し、解決してから工事に取り掛かるようにしましょう。