閉じる

香川県高松市で外壁塗装をするならプラニング・K

0120-313-505

ブログ

ブログ

2020年6月20日

外壁塗装工事中の不便を減らすために知っておくこと

外壁塗装の工事中は、家の周りで作業が行われます。室内にいるお家の方は、作業中はどのように過ごせばよいのでしょうか?

外壁塗装は約2週間に及ぶ工事となります。職人が家の周りで作業を行いますので、生活環境が普段とは多少変わってしまう可能性があります。

普段の生活にどのような変化が起きるかを、事前に知りその対策をしておくことが大切です。

普段との環境の違い

換気がしにくくなる

足場とシートで家が囲まれ光が遮られると同時に風も届きにくくなります。本格的な塗装作業が始まると窓やベランダなどが養生用のビニールシートで塞がれて窓の開閉ができなくなります。

養生シートのすき間から塗料がはみ出さないように、養生シートはテープでしっかり貼りつけられていて、数日間は部屋の換気はできません。

換気の必要がある場合は、事前に業者に相談し特殊な養生シートを準備してもらうなどの対策をしましょう。

洗濯物が干しにくくなる

ベランダの床や手すりなども、塗装工事中はシートで養生します。一時的にベランダに出入りができなくなり、洗濯物を干すことができなくなります。

また、塗料が洗濯物に飛び散ったり、塗ったばかりの外壁に風で飛ばされ洗濯物がくっついたりする恐れもあるため、洗濯物は外へ干さない方が良いでしょう。

外に干せない洗濯物は、室内干しをしないといけません。浴室乾燥機や室内用の乾燥機がある場合は上手に使いましょう。乾燥機等がない場合はコインランドリーを活用するのも良いでしょう。事前にコインランドリーの場所は調べておきましょう。

エアコンが一時的に使用できない

塗装工事中は、室外機がシートで養生され通気口が塞がれたり、室外機裏側の塗装のために一時的に室外機を取り外すことがあります。その場合は一時的にエアコンの使用は不可となります。

通気口部分を避けて養生できるシートもありますので、契約前にエアコンを使用したいと要望を伝えておきましょう。

工事中の音と臭いの対策

工事中の音

外壁工事には足場の設置が不可欠です。足場を車両から積み下ろして組み立てていく足場設置工事は金属音が響きます。同様に塗装完了後の足場の撤去でも同じような金属音が発生します。

また、車両の移動やカーラジオの音、職人同士の会話などが室内にも聞こえてくるかもしれません。

職務と関係のない音やマナーの悪い振る舞いなどは担当者に連絡して改善してもらいましょう。

塗料の臭い

約二週間の施工期間のうち、塗装作業は約一週間ほどです。

下塗り・中塗り・上塗りと3回塗装を重ねていきますが各塗り工程後1日の乾燥期間を設けるため最低でも一週間の塗装期間が必要です。その期間は塗料の臭いを建物の外でも室内でも感じることとなります。

近年では臭いが少なく人体への影響も少ない水性塗料が使われるのが一般的になっています。水性塗料では強いシンナー臭に悩まされることはありません。

まとめ

外壁塗装リフォームでは、多少の生活の不便さはどうしても生じてしまいます。少しでも普段通りに近い生活を送るためには、施工業者と事前に打合せをして前もって対策をしておくことが大切です。

要望や相談をしやすい業者を慎重に選びましょう。

カテゴリ:外壁, 屋根

ブログ執筆者:プラニング・K

2020年6月19日

鉄筋コンクリートの外壁塗装は下地補修が重要!

耐久性に優れている鉄筋コンクリートは、建物の構造材や基礎に使用されています。

鉄筋コンクリートの耐久性を長持ちさせるためには、他の構造材と同じで定期的なメンテナンスが必要です。

今回は、鉄筋コンクリートの劣化の症状と適切な補修メンテナンス方法をご紹介します。

鉄筋コンクリートの特徴

鉄筋コンクリートは、文字通り鉄筋とコンクリートが組み合わさり耐久性を高めた素材です。

シンプルモダンな見た目が、お洒落な雰囲気を印象付け、デザイナーズマンションなどの外観にはよく取り入れられています。

コンクリートをそのまま外壁にするだけでは高い耐久性は期待できません。コンクリートは引っ張る力に弱く、引っ張る力に対抗力を発揮する鉄筋があることで機能します。

また、鉄筋も単体では圧力に負け曲がったりズレたりしますが厚く重いコンクリートで保護することで圧縮力に対抗できるようになります。

鉄筋コンクリートの劣化症状

鉄筋コンクリートは耐久性が高いことから、集合住宅や橋梁などに多く採用されています。

最近では、一般住宅の基礎部分で耐震性を高めるために「ベタ基礎」として多く使用されていて、木造住宅にはなくてはならない存在となっています。

そんな鉄筋コンクリートですがメンテナンスを行わなければメリットとなる耐久性は活かせません。

■鉄筋コンクリートの劣化症状

カビやコケ

アルカリ性のコンクリートは、水分を吸収してもすぐにカビやコケが繁殖することはありません。

しかし、日当たりの悪い面は中性化が進みカビやコケが繁殖しやすくなることがあり、水洗いでも落ちなくなったり広範囲に黒ずみが広がることもあります。

シンプルでモダンな外観の印象を損ねるだけでなく、アレルギーの原因にもなりかねないため、根本から除去することが大切です。

◆ひび割れ(クラック

凍害や、地震の揺れ、コンクリート施工時の硬化不良などによって生じるのが表面のひび割れです。

※凍害…コンクリート内部の水分が凍結したり溶けたりすることで膨張し、徐々に耐久性を落とす現象のこと

ひび割れが0.3㎜未満のものはヘアークラックと呼ばれ、すぐに耐久性に直結するものではありません。一方、0.3㎜以上の構造クラックとだと、割れ目から雨水が浸水し鉄筋のサビやコンクリートの中性化に繋がってしまいます。

◆白華

白華とは、コンクリートに含まれる成分が表面に白く溶けだしてくる現象です。

白華が起きたコンクリートは白っぽく見えますが、コンクリート自体の耐久性が落ちるわけではありません。

◆中性化と鉄筋のサビ

コンクリートはアルカリ性ですが、空気に触れると徐々に酸性に近づいていきます。これをコンクリートの中性化と呼びます。中性化が進むと内部の鉄筋が錆びてしまうことがあります。

錆びた鉄筋が内部で膨張し表層を押し上げるとモルタル層は浮いたり爆裂が起き、ひどい場合は鉄筋が露出してしまう場合もあります。そうなると建物の強度を大きく落とすことになります。

外壁塗装前の下地補修

下地処理は、鉄筋コンクリート造以外の建物を外壁塗装する場合でも、必ず行う工程の一つです。

カビやコケ、藻などの異物除去

コケや藻、剥がれた塗膜や、水垢などは、高圧洗浄機で落とし残った細かい汚れも手作業でしっかり除去していきます。除去し表面を整えておくことで、後から塗る塗料がコンクリートに密着しやすくなります。

除去が不完全であったり、洗浄後の感想が不十分だと塗料の硬化不良が起きる可能性が高くなりますので、丁寧な作業が大切です。

◆ひび割れ(クラック)補修

0.3㎜未満のヘアークラックは、微弾性フィラーなどで埋めて補修します。

ひび割れが0.3㎜以上の構造クラックになると、ひび割れに沿って工具でV字にカットし、カット部分にシーリング材を充填して、ひび割れと浸水を防ぎます。

◆爆裂補修

爆裂により露出した鉄筋のサビを、ケレン作業できれいに落とし防錆塗料を塗ります。コンクリートが剥がれた部分はエポキシ樹脂やポリマーセメントなどで埋めます。

重要なポイントとしては、露出した鉄筋のみだけの補修をするのではなく、サビが広がっている範囲までコンクリートを剥がし、サビが残らないように補修することです。サビが残ったままだと再度、爆裂を起こすことが考えられますので、経験豊かで、実績のある業者に依頼しましょう。

まとめ

鉄筋コンクリートは、耐久性に優れた優秀な素材ですが、コンクリート、鉄筋のどちらか一方でも劣化が進むと、一気にその耐久性は落ちてしまいます。

耐久性の低下を防ぐためにも、劣化が表面に留まっているうちに外壁塗装によるメンテナンス補修を行いましょう。

また、塗装業者を選ぶ際はコンクリート補修の実績があるかどうかを確認しておくと良いでしょう。

カテゴリ:外壁

ブログ執筆者:プラニング・K

2020年6月18日

外壁材 サイディングボードの種類とメンテナンス

近年の住宅では、工場で製造したパネル状の外壁材を張り付けて仕上げる外壁が多くなっています。

このパネル状の外壁材は「サイディングボード」と呼ばれており施工しやすく耐久性にも優れていることから、ほとんどの木造住宅で採用されています。

今回はサイディングボードの種類とメンテナンスの方法を、ご紹介します。

サイディングボードの種類

サイディングボードには主に4つのタイプに分けられています。

■窯業系サイディングボード

■樹脂系サイディングボード

■金属系サイディングボード

■木質系サイディングボード

それぞれのサイディングボードで特徴や施工費用も変わってきます。

■窯業系サイディングボード

窯業系サイディングボードは、セメントや繊維質などを混ぜ合わせて形成したパネルです。

施工が簡単でデザインのバリエーションが多く、大変人気があります。

現在の日本の住宅の約7割が、外壁に窯業系サイディングボードを使用しています。

■樹脂系サイディングボード

樹脂系サイディングボードは、劣化しにくい塩化ビニール樹脂で耐久性が高いのが魅力です。

パネルとパネルの隙間目地の部分のシーリングが必要ない商品もあり、メンテナンス費用を抑えることができます。

日本では普及率が低く取扱業者が少ないのがデメリットでしょう。

■金属系サイディングボード

金属系サイディングボードには、様々な金属が使用されていますが現在ではガルバリウム鋼板製のものが多くなっています。

薄くて軽いのが特徴で、リフォームの際の「カバー工法」でもよく使用されます。

金属系サイディングボードは落ち着いたデザインで人気はありますが防錆処理を定期的に行う必要があり手間と費用がかかるのがデメリットです。

■木質系サイディングボード

木質系サイディングボードは、実際に木材で作られているため窯業系のサイディングボードとは違い本物の木の温もりある風合いがあります。

他のサイディングボードより高額なことと、定期的に防腐処理のメンテナンス費用がかかるのが人気の妨げとなっています。

リフォームを考えるタイミング

サイディングボードを長持ちさせるためには、外壁を定期的に点検し劣化が見られる部分は、その状態に応じた補修をすることが重要です。

耐久性の高いサイディングボードでも10年程経過すると、劣化症状が見られるようになります。

◇シーリングの劣化

窯業系サイディングボードの継ぎ目の目地部分や、窓やサッシ、ドア周りのすき間などには防水のため弾力性のある樹脂製シーリング材が充填されています。

一般的なシーリング材は紫外線に弱く施工から5年程で、硬化現象が起きひび割れや縮みが生じます。そうなると外壁内部に雨水や湿気が入り込むようになってしまいます。

水分に弱い木材を使用した土台や柱、梁などが濡れてカビが発生したり腐敗により建物の強度が落ちたりする事態を招くことになります。

シーリングの劣化が見られたら、シーリング材の打替えをしましょう。シーリング材の打替えのみでリフォーム工事を依頼しても足場の設置費用がかかります。外壁・屋根の塗装リフォームのタイミングで同時にシーリング補修工事を行うのが良いでしょう。

◇サイディングボードの反り

太陽の紫外線や雨風の影響により少しずつサイディングボードは変形しますが、そのまま放置するとサイディングボードが反ってしまうことがあります。

弾力性のないサイディングボードは一度反ってしまうと、元の状態に戻すことはできません。修繕するには、張り替え工事しか選択肢がなく費用も高額になります。

張り替え工事は高額になりますが、家全体の外観を新築のような状態にすることができる工事です。防水機能や耐久性を元通りかそれ以上に高めることができるので、カバー工法で外壁の重量が増加し家本来の強度を低下させるよりも、おすすめです。

◇塗装の劣化

塗装の表面に指で触れるとチョークの粉のような汚れが付着する「チョーキング現象」が見られると、外壁は塗料の保護力を失っており、下地であるサイディングボードも紫外線や雨風からのダメージを受け始めていると判断できます。

適切な時期に塗装リフォームを行うことが重要です。

外壁塗装リフォームは、下地の素材に合わせた塗料を塗ることが大切です。確かな技術と実績を持つ業者に依頼しましょう。

まとめ

扱いやすくデザインも豊富なサイディングボードは優れた建材と言えます。定期的なメンテナンスを行い、高額なリフォーム工事が必要な事態にならないように気を付けましょう。

プラニング・Kでは屋根・外壁リフォームの無料相談を実施しています。お気軽に、お問合せ下さい。

カテゴリ:外壁

ブログ執筆者:プラニング・K

2020年6月17日

塗り壁の魅力 -漆喰と珪藻土の違いとは?-

漆喰や珪藻土の塗り壁って素朴な中にこだわりが感じられて素敵ですよね。

 

しかし名前は聞いたことはあるけど、詳しい特徴や違いはわからないという方もいらっしゃるかと思います。では、今回は漆喰と珪藻土の外壁の魅力についてご紹介します。

 

 

そもそも漆喰って何?珪藻土と何が違うの?

 

一般的に塗り壁の材質は漆喰と珪藻土が主流です。

漆喰とは?

漆喰=石灰石といわれる岩石を原料とする壁材。 

昔から塗り壁と言えば漆喰というイメージが強く、1400年以上もの歴史を持つ日本の伝統的な壁材。城や蔵の外壁などにも多く重宝されています。 

 

  

 

珪藻土とは? 

珪藻土=植物性のプランクトンの死骸が付積み重なってできた土のこと。

 

水分や酸素を通す穴が無数に開いている多孔質素材。湿気が多いときはその穴から湿気を吸収し、乾燥しているときは水分を吐き出すことができます。 

 

 

違いはあるの?

 

■漆喰は原材料の石灰自体が空気中の二酸化炭素によって固まる力を持っています。それに対し珪藻土は単体では固まらないため、固めるためのつなぎ(固着剤)を混ぜる必要があります。

 

■漆喰も珪藻土もどちらも湿度を調整する機能を兼ね備えていますが、珪藻土は『呼吸する壁』と言われるくらい湿気を吸う能力が優れています。

 

■漆喰はつるりとした質感で上品な光沢があるのに対し、珪藻土はざらざらとした質感で光を分散させ柔らかな印象を与えます。

  

 

 

 

 

  

 

それぞれのメリットとデメリット 

漆喰のメリット・デメリット

◎メリット

 ・耐久性に優れている

 ・耐火性がある

 ・湿気を吸収し、防カビ性がある

 ・抗菌・消臭効果がある

 ・デザイン性が高い

 ・シックハウスの原因となるホルムアルデヒドを吸収し、分解する性能がある

 

×デメリット

 ・乾燥するのに時間がかかる

 ・工事費用が高い

 ・防水性が低い

 ・傷がつきやすい 

   

 

珪藻土のメリット・デメリット

◎メリット

 ・調湿機能が高い

 ・消臭効果がある

 ・防火性がある

 ・防音性がある

 ・シックハウスの原因となるホルムアルデヒドを吸収し、分解する性能がある

 

×デメリット

 ・剥がれやすい

 ・カビが生えやすい

 ・工事費用が高い 

 

   

 

適している住宅とは? 

漆喰 

城の外壁に使用されるほど耐久性が高いため、住宅の内外装として活躍します。陽当たりが悪く湿気が多い立地に建つ住宅の外壁や、室内でペットを飼っている部屋の内壁などにもおすすめです。 

 

 

珪藻土

衝撃に弱くひび割れが生じやすいため、家の内部に使用されることが多くあります。調湿性に優れ消臭効果も高いので、靴箱のニオイが気になる玄関の内壁などにも活躍します。近年では水分や湿気を吸収する機能を活かし、バスマットやコースターなどの生活用品としても注目されています。  

  

 

まとめ

漆喰と珪藻土は一見似ているようですが、どちらも原材料が違う天然素材ということがお解りいただけたかと思います。そして天然素材のため小さい子供や高齢者にも優しく、シックハウス症候群の心配もほとんどありません。  

 

熟練された左官技術によって様々な模様を描き、素材の持つ風合いと独特の存在感を演出することができます。 

ぜひ、住まいを素敵に演出する壁材を見つけましょう。 

                        

カテゴリ:外壁

ブログ執筆者:プラニング・K

2020年6月16日

台風シーズンの前に屋根・外壁点検を!

毎年9月頃になると、日本列島各地に台風が接近してきます。近年では日本の各地域に上陸し、被害の爪痕を残しています。台風は雨はもとより、その通過時の強風により私たちの住宅に大きな損害をあたえます。

屋根や外壁が劣化している状態で台風の接近、通過を受けてしまうと、劣化部分の屋根材や外壁材が飛んでいってしまったり、雨漏りの被害にあったりと、通常のメンテナンスで行う塗装リフォームとは違い、高額な補修費がかかってしまいます。

台風が来る前に、屋根・外壁塗装リフォームを検討してみましょう。

 

台風による屋根・外壁の被害

台風とは、最大風速が17m/s【1秒あたり17メートル】以上の威力をもつ熱帯低気圧のことです。強い雨と風をもたらし住宅の屋根や外壁に深刻なダメージを残すこともあります。

 

 

台風による大雨被害

雨漏り

台風の通過ともに被害が多発するのが「雨漏り」です。

 

・耐風の強い風で屋根材が剥がされ、屋根材下のルーフィング(防水層)が剥がれたり破れたりして室内に天井から雨漏りが発生

 

・窓のサッシと外壁材の目地部分の(コーキング)が劣化していたとこに、雨水があたり裂け目から水が侵入し室内に雨漏りを引き起こす

 

・雨樋が排水しきれないほどの雨の量で、雨樋から雨水が溢れて外壁にあたり外壁のひび割れや軒天の継ぎ目から室内壁に雨漏りが起きる

 

もともと劣化していた部分や防水性が低下していたヵ所が、強い風と雨に打たれることにより雨漏りと繋がっているケースが多く、台風が来る前に劣化部分の補修は済ませておく方が良いといえます。

 

 

台風による強風被害

外装材の落下・飛散

台風は強さが増すにつれ、最大風速もどんどん上昇していきます。風速20m/sを超えると大人はまっすぐに歩けなくなり、しっかり固定されていない屋外の物や建物の外装は強風により飛ばされてしまいます。

家には屋根瓦やタイルといった外装材のほか、雨樋、雨戸、エントランスのポストなど様々なパーツが付いています。定期的なメンテナンスをしていれば小型の台風では簡単に剥がれたり、飛散することはありませんが長期に渡り点検を受けていない場合は台風の風で吹き飛ばされる確率が高くなります。

台風の中、これらの物が落下・飛散すると外壁や窓、通行人や近隣の住宅を傷つけてしまう恐れがあります。

 

台風通過後の見えないダメージ

台風が通りすぎた後、雨漏りや外壁材の剥がれも認められず安心していても、台風の強い風雨は見えないカ所の劣化を進行させていることがあります。

屋根瓦や屋根材のズレ、雨樋のビス飛びなど、高い場所の点検はセルフチェックは難しく危険を伴います。

住まいの点検を10年以上していない場合は、プロの業者に見えない部分の点検をお願いしましょう。

 

 

台風が来る前に家を点検

台風による被害を抑えるためには、接近前の点検が大切です。点検を済ませておくことにより大きなメリットが得られます。

 

最小限のメンテナスで補修費を抑えられる

台風が原因で損傷したヵ所は台風が接近する前から劣化が進んでいた可能性が高く、ぐらついた雨樋や割れた瓦などは事前に補修しておくことで、台風の被害を最小限に抑えることができます。

屋根瓦や外壁タイル、外壁材や雨樋は接着部分を補修することで再利用することが可能です。台風で飛ばされ落ちて割れてしまった場合は再利用はできなくなり、部材を新しく交換しなければなりません。

当然ながら、新しく部材を交換する方が工事に係る費用は高くなりますので、接着だけの補修で済むように事前に点検、補修を済ませておくことが重要です。

 

まとめ

強い雨と風で迫ってくる台風は、予測不能な深刻なダメージを私たちの住まいにもたらす恐れがあります。劣化が進んでいるだろうと想像できるヵ所の修繕は、台風シーズン到来前に点検、補修を済ませておきましょう。10年以上メンテナンスをしていない方は、早めの点検依頼をお勧めします。

 

カテゴリ:外壁, 屋根

ブログ執筆者:プラニング・K

2020年6月15日

雨戸の塗装は外壁塗装のタイミングで済まそう

住宅の外装の内、定期的な塗装メンテナンスが必要となのは、外壁や屋根だけと思われがちですですが、建物を守る雨戸のその他の付帯部分のメンテナンスも重要です。

今回は、あまり重要視されていない雨戸について、その役割や塗装の際の注意点を見ていきましょう。

 

 

雨戸の役割

窓のサッシに取付られている雨戸は、窓ガラスの保護や防犯設備としての役割を持ちます。

住宅に危害を加える外的要因から大切な住まいを守っています。主な外的要因として挙げられるのが「台風・豪雨」「侵入者」です。

 

台風・豪雨

台風や豪雨などで強風が吹くと、その風により飛ばされた飛来物により窓ガラスが割れてしまうことがあります。

※飛来物…風により飛ばされてきた物(傘・空き缶・植木鉢・自転車等)

窓ガラスが割れると雨や風、虫などが室内に入りこみ生活に支障がでます。また、割れたガラスの破片により思わぬケガに巻き込まれてしまうことも考えられます。

雨戸で窓を覆っておくと、飛来物から窓ガラスを守ってくれ被害を最小限に抑えることができます。

 

 

侵入者

雨戸は建物の防犯性を高めるために重要な外装設備です。

侵入被害のうち、雨戸のない窓ガラスを割って侵入される被害が多く報告されています。雨戸が設置されている住宅では、そもそもの窓ガラスに接触することが困難なため、侵入者側も雨戸を設置している住宅をターゲットにしない傾向があるといわれています。

 

 

雨戸塗装のタイミング

雨戸の耐用年数は決して短くはありません。外壁や屋根のメンテナンス時期が約10年に一度といわれていますので、雨戸もこの同じタイミングでメンテナンスを済ませておくと良いでしょう。

雨戸の塗装工程

■下地処理

・雨戸の表面の汚れ、泥やほこり、サビなどを高圧洗浄で落とす

・金属製の雨戸でサビが出ているいる場合は「ケレン作業」をしてサビを落とす

 

■塗装

・下地材を塗装(仕上用塗料が密着しやすいように行う)

・仕上塗料2回塗る(塗り重ねて丈夫な塗膜と作る)

 

※雨戸が金属製雨戸なのか木製雨戸なのかで、使用する下地材、仕上塗料は変わってきます。

使用する塗料については、施工業者に適切な塗料の提案をお願いしましょう。

 

 

まとめ

雨戸は外壁や屋根のように目立つことはありませんが、重要な役割を担っています。外壁・屋根塗装のタイミングでメンテナンスをしましょう。雨戸の塗装については、雨戸の耐久性もしっかりチェックしてくれる専門業者に相談しましょう。

 

カテゴリ:外壁

ブログ執筆者:プラニング・K

2020年6月14日

ガルバリウム鋼板の色選びと塗替えの際のポイント

外壁・屋根材として人気の高いガルバリウム鋼板には、豊富なカラーとデザインがあります。その中でも外装材に採用する場合には表面の色と素材の光沢感を考慮した上で選ぶことが大切です。

今回はガルバリウム鋼板の色や種類、塗替えの際のポイントを見ていきましょう。

 

 

 

 

ガルバリウム鋼板の色と種類

ガルバリウムのカラー鋼板はたくさんのメーカーから発売されており、カラーやデザインも豊富な外装材です。

一部商品の中には数色しか色がないものや、ストライプ柄しか選べないものもありますが、レンガやタイル風の模様を施した商品や表面をざらざらに施した商品もあります。

様々な模様と色を組み合わせることで、自分好みの外観デザインを作ることが可能となります。

まずは全体のイメージをしっかり決めることから始め、サンプルを見ただけで外装材を決めてしまわないよう注意しましょう。サンプルを見ただけで選んでしまうと、張り終わった後にイメージと大きく違った印象になったという例があります。

 

※落ち着いた黒のシャープなガルバリウム鋼板を選んだけれど…光に当たると明るいぎらぎらした黒になりシャープな印象がなくなってしまった

など、施工後にイメージと違うことに気が付いても変更はかないません。

選んだガルバリウム鋼板が外観のイメージと合っているか、十分に検討し専門家の意見を参考にしながら慎重に決めていきましょう。

 

家のシルエットとガルバリウム鋼板の相性

自宅のシルエットに似た建物で、ガルバリウム鋼板を使って外装を仕上げている家を確認しましょう。

ただ、近隣の家をひとつずつ見て回るのは大変です。素人目には、ガルバリウム鋼板かどうかの判断も難しいものもなかにはあるでしょう。

 

そんな時は、外装リフォームの会社へ相談してみましょう。過去の施工事例で自宅とよく似たシルエットの実例を見せてもらうことができるでしょう。

外装リフォームの会社でも、ガルバリウム鋼板の施工件数は様々ですので相談前に業者のホームページなどを確認しておくことを、おすすめします。

 

■日当たり具合を把握する

日当たりがよすぎると、ガルバリウム鋼板が太陽光を反射し本来の色が見えづらくなることがあります。

そのため、重厚感のあるシックな色のガルバリウム鋼板で仕上げたつもりが、ぎらぎらして色が良くみえず派手な印象になってしまったということもあり得ます。

 

近年のガルバリウム鋼板は、ぎらつきを抑えた塗装を使用したものや、マットタイプのものもあります。

光の反射が気になる場合は、業者に相談し反射率が低い商品を提案してもらいましょう。

 

 

 

ガルバリウム鋼板の塗り替え ポイント!

雨や紫外線で耐久性が落ちてしまうガルバリウム鋼板は、約10年に一度はメンテナンスが必要といわれています。

メンテナンスのために塗装が行われることがありますが、その際には気を付けなければならいポイントがあります。

 

防錆処理 重要ポイント

塗装メンテナンスの時期を迎えたガルバリウム鋼板には、サビが発生していることがあります。

塗装の前には「下地処理」としてサビなどを除去し、外壁表面のひび割れやキズの補修をしなければなりません。

劣化部分の補修をせずに塗装をしてしまうと、劣化部分から塗料が傷んで剥がれてしまうことがあります。

金属系外装材のガルバリウム鋼板では、一つのサビが外壁・屋根全体の耐久性を低下させることも考えられるため、塗装前の下地処理での防錆処理は徹底的に行うことが重要です。

 

■下塗りは必須 重要ポイント

ガルバリウム鋼板は、塗料をはじきやすい性質を持ちます。そのため、塗替えをしてもすぐに塗料が剥がれてしまう事態を起こすこともあり得るのです。

塗料が弾かれないようにするため、下地処理をしっかり行いガルバリウム鋼板と相性のよい下地材(フィラーやプライマー)を下塗りとして塗ります。下塗りは上塗り塗料が外壁にしっかり密着するために、接着剤のような役割があり仕上りを良くするためにも重要なポイントといえます。

 

まとめ

ガルバリウム鋼板はカラーやデザインが豊富なため、外観のイメージを自分好みに仕上げるうえでは大変優秀な外壁材です。太陽光の反射による色の見え方の点や、塗装リフォームの際の防錆処理や下塗りの重要性を把握した上で、専門業者としっかり打合せをして選んでいきましょう。

カテゴリ:外壁, 屋根

ブログ執筆者:プラニング・K

2020年6月13日

暑い夏でも外壁塗装はできる?

 

そろそろ自宅の屋根や外壁の塗替え時期かな。と思っているけど、今から依頼したら夏ごろになってしまうし、暑い夏に外壁塗装ってできるの?なんて思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

では、夏に塗装する際のポイントをご紹介します。

 

 

 

夏に外壁塗装をするメリットとデメリット

 

◎メリット

 

・日照時間が長く塗料の乾きが良いので、塗装工事がスムーズに進みやすい。

 

・晴れの日が多く、工事期間を短縮できる。

 

・春や秋の施工業者の繁忙期に比べ、希望のスケジュールで塗装工事ができる。

 

 

×デメリット

 

・梅雨や台風・ゲリラ豪雨の発生により、工期が延びる可能性がある。

 

・塗装工事中は養生ネットをするため、窓を開けられないのでエアコンが欠かせない。

 

・お盆期間中は施工業者も休みのため、作業がストップする。

 

・夏は窓を開けているお宅も多く、ご近所に塗料の匂いが迷惑にならないか気になる。

 

 

夏に外壁塗装を依頼する際の注意点

◆時期

外壁塗装できない季節は特にありません。気温が5℃より高く、湿度85%より低ければ一年中いつでも塗装工事は可能です。

梅雨が明け7月中旬頃から着工し、8月上旬には工事が完了すれば、お盆には美しく生まれ変わった我が家でゆっくりと過ごすことができます。

◆防犯対策

外壁塗装では高所の作業に伴い足場を設置し、建物の周りを養生ネットで囲みます。

 

そのため周囲からの視界が遮られ、外部から住居内へ泥棒が侵入しやすくなってしまいます。

足場が設置されたままの状態で家を長期留守にするのはおすすめできません。

また暑く寝苦しい夜も窓を施錠し、エアコンをつけて生活するようにしましょう。

◆体調管理

工事中に窓を開けることが制限されてしまうため、住まいで生活する施主様はエアコンや扇風機などを使用し生活することになります。

長時間エアコンのきいた部屋で生活することに慣れていない方は体調を崩しやすくなりますので、注意が必要です。

 

また、作業している職人さんは炎天下の中で高所作業をするので、しっかりと水分補給をしながら休憩時間には日陰で体を休めるようにしてもらいましょう。

まとめ

 

工事期間中に雨が降らず、気温が低くなりすぎなければ工事期間は延びることなくスムーズに作業を行えます。従って暑い夏でも塗装工事は可能です。

 

どの季節にも天候に特徴があり、それぞれメリットとデメリットがあります。これだけは譲れないなど何を重視したいのかを考え、その時期に合わせて塗装工事を依頼するのもいいでしょう。

 

ただ施工業者の抱えている工事の状況にもよるので、希望の時期が決まったら早めに施工業者へ相談しましょう。

 

 

カテゴリ:外壁, 屋根

ブログ執筆者:プラニング・K

2020年6月12日

外壁塗装リフォームが建物を長持ちさせる

外壁塗装は建物の外側を守る重要な役割があり、その下にある外壁や外装材、建物の構造材を長持ちさせています。

そのため外壁塗装のメンテナンスを怠ると、様々な部位に傷みが生じることとなり結果的には外壁塗装よりも費用がかかる大掛かりな工事へとつながってしまいます。

今回は、外壁塗装による建物のメンテナンスについて詳しく見ていきましょう。

外壁塗装リフォームによるメンテナンス

外壁塗装に使用する塗料は一般的に8~10年で耐久性が衰えはじめると言われています。このことから、外壁の塗装を塗り替えるタイミングも約10年目が理想とされています。

どのような流れで外壁塗装工事は行われるのでしょうか?

その工程を見ていきましょう。

 

■事前現場調査

・現地調査により、劣化具合をチェックし塗装面積を測る

・使用する塗料の説明や劣化が認められた部分への補修方法を考え見積りの提示

・見積り内容に納得した上で契約を交わす

 

■足場の設置

・ご近所への挨拶廻りをする

・足場の設置をする

・足場の周りに飛散防止シートを張り周囲の建物に塗料や洗浄時の水しぶきが飛ばないようにする

 

■高圧洗浄

・業務用の高圧洗浄機で外壁の汚れを落とす

・カビやコケが付いている場合はバイオ洗浄を行う

 

■下地処理・養生

・汚れやカビ・コケの除去を徹底して行い塗装しやすい状態にする

・サビが生じている鉄部はケレン作業を行う

・ひび割れが生じている部分は補修を行う

・打替えによるコーキング補修を行う

・塗装ヵ所以外をビニールシートで覆う

 

■塗装

・下塗りで下地塗料を塗装し、仕上塗料が密着しやすい状態を作る

・しっかり乾燥させる

・中塗りで仕上げ塗料の一層目を塗装する

・しっかり乾燥させる

・上塗りで仕上げ塗料の二層目を塗装する

・しっかり乾燥させる

 

■完了確認・清掃

・作業の抜けや不備のチェックを行う

・施主の立ち合いのもと完成した状態を確認する

・問題なければ足場の撤去をする

・周囲の清掃をする

 

 

外壁塗装リフォームを行うメリット

外壁には、目地に注入されているコーキング剤、玄関ドアやサッシ、雨戸や換気口などの様々な付帯設備が取付られています。

例えばサビが生じた雨戸をそのまま放置すると、サビが雨だれとなり外壁に茶色シミを作ってしまいます。

こういった事が起こらないように、付帯部分も外壁塗装リフォームを行う同じタイミングでメンテナンスを行うと良いでしょう。

 

■メリット

・付帯部のメンテナンスでも足場が必要なため、外壁塗装リフォームで足場が立っていればその足場を利用できる

・付帯部をばらばらのタイミングでメンテナンスすると、その都度費用が発生する

・全体的な外観を、外壁、付帯部分同じタイミングで美しく維持できる

 

まとめ

「メンテナンスフリー」ということばをよく目にしますが、実際にはメンテナンスは必要です。タイル外壁やモルタル外壁でも同じで、欠けたタイルの補修やひび割れたモルタル補修は必要です。

建物の外壁塗装メンテナンスを定期的に続けていれば劣化を早期に見つけることができ、大切な家の寿命を延ばすことができます。

10年以上メンテナンスを行っていない方は、一度現場調査の依頼をしてみてはいかがでしょうか。

 

カテゴリ:外壁

ブログ執筆者:プラニング・K

2020年6月11日

外張り断熱リフォーム

室内の快適さを求めて、外壁の「外張り断熱リフォーム」を検討されている方もいらっしゃると思います。ところが外壁塗装とは違い、大きく取り上げたチラシや広告を目にすることがなく、いったいどれくらいの費用がかかるのか、メリットやデメリットはあるのかなど、知らないことが多いのではないでしょうか。

今回は「外張り断熱リフォーム」についてご紹介します。

外張り断熱リフォームとは

外張り断熱リフォームとは、既存の外壁に断熱材、断熱効果の高い外壁材を張りつけて、住宅の断熱効果を高めることです。省エネ効果を高くし室内の気温が外気に影響されにくくすることが目的のリフォーム工事です。

主に2つの工法で施工されています。

カバー工法 【断熱材+外壁材】

既存の外壁の上から断熱材を施し、その上に外壁材を取り付けるカバー工法を行う工事です。断熱材が外気の熱を室内に持ち込まない働きをしてくれます。

サイディング系の外壁材に適しており、既存外壁の解体や撤去が不要な分コストも抑えることができ、工期も短縮することができます。

 

張り替え 【断熱効果がある外壁材】

また、断熱効果のある外壁材に張り替える工法もあります。既存の外壁に空気層を設けて外壁材を張ります。

金属系のサイディングやALCボードなどの外壁材に適しています。

断熱材+外壁材の施工よりも、外壁の厚みを抑えることができます。

 

 

外張り断熱のメリット

■光熱費の削減

住宅の断熱性を高めることにより、省エネ効果が高くなります。

夏は涼しく、冬は暖かい環境を作ります。その効果により冷房代、暖房代の節約につながります。

 

■防音効果

断熱材は防音性能を持ち合わせいるため、リフォームにより防音効果も上がります。

内部の音は外へ漏れにくくなり、外部の音も内部へ入りにくく聞こえにくくなります。

市街中心部の住宅で夜の環境音を気にせず睡眠を取りたい方には、おすすめのリフォームです。

 

■住宅の保護

外張り断熱リフォームをすることで、建物自体を熱による負荷から守ることができます。

室内外の温度差に対し耐久力が増し、窓サッシ周辺の結露やカビ予防にもつながります。

 

 

外張り断熱のデメリット

■部分的な施工では効果が期待できない

建物の外壁全体に施工することで効果がみられるため、一部分のみの外張り断熱リフォームでは効果の期待はできない。

 

■費用が高額

工事は足場を立てることもあり、カバー工法の場合で、断熱材+サイディング系外壁材+足場代+施工費と費用がかかります。カバー工法の場合は既存外壁をそのまま活かすため、撤去費や処分費が節約できますが、既存外壁材を張り替える工法では、それらがかかってきますので費用はより高くなってしまいます。

 

まとめ

省エネ効果や防音効果を得られる、外張り断熱リフォームをご紹介しました。少し費用は高めですが、長い目で光熱費を考えた場合にはお得かもしれません。

外壁断熱リフォームを依頼する際には、実際に施工実績がある業者を選びましょう。また、1社のみではなくて数社に見積りを依頼をして、適正な価格や工事内容を比較しましょう。

 

カテゴリ:外壁

ブログ執筆者:プラニング・K

安心の10年保証をお約束

リフォームローンOK

外壁塗装延床30坪48.8万円~

屋根塗装延床30坪17.5万円~

プラニングKが選ばれる7つの理由

外壁・屋根無料診断実施中!

0120-313-505

カレンダー

2020年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

PAGETOP