- HOME
- >
- ブログ
ブログ
2024年9月5日
雨樋、こんな症状ありませんか?
雨樋は雨水をスムーズに地上に排水してくれる雨樋は、どの住宅にも必ず設置されている装置です。
これらはお家の立地や環境、自然災害の影響で劣化時期が変わり耐用年数に差が出ます。雨樋の劣化症状は下から見ていても分かりにくいですよね。
今回は雨樋の劣化症状、メンテナンスについてご紹介します。これから台風が多くやってくるのでその前に雨樋のメンテナンス・点検を行いたい、という方必見です。
雨樋とは
雨樋は屋根から流れてくる雨水を受け止め、寄せ集めて地面の排水溝に排水する役割があります。
雨樋がなければ、雨水は屋根からそのまま地面へと落下するので、水溜まりができ、雨水の跳ね返りで建物や建物周辺を汚してしまいます。
雨樋には雨水を排水溝へと流し調整してくれるのです。雨樋とは総称であり、これらを構成する部材一つ一つに名称があります。
主要なものとして、軒樋、竪樋、集水器があります。
雨樋の劣化症状
色褪せ
色あせは見た目で分かりやすい症状です。色褪せは紫外線による劣化が進んでいて、いずれ割れていきます。
塗装し、塗膜で保護することで劣化を遅らせることができます。
部品の劣化、サビ
雨樋を支える部分が劣化すると、緩んで外れたり、金属の場合は錆びて取れたりします。樋を支えられなくなると上下に次々と歪みが出て破損してしまいます。
つなぎ目のずれ
各部材を繋いでいる接続部が割れたり外れたりなどの不良を起こすことがあります。
主な原因は経年劣化や、風によって軒樋が動き、継ぎ手部分に隙間ができることによるものです。
接続部の不良によって水漏れが発生すると、建物に影響するだけではなく、地面に落ちる雨水の音が騒音になることもあります。
樋の歪み
雨どいは、台風や大雨、大雪などの影響で歪んでしまうことがあります。台風直後に軒樋が飛ばされたということもあるようです。
歪みが起きてしまうと、傾斜不良が発生し雨水をスムーズに流すことができません。
詰まり
雨樋に落ち葉や木の枝、砂やホコリなどが溜まることがあります。雨樋は高い位置に取り付けてあるため、下からは見えにくく詰まりに気付きにくいです。
そのままにしておくと徐々に異物が増え続け、雨樋の横から雨水があふれてしまいます。
その結果、雨水が外壁をつたってしまい外壁材を傷める原因になってしまいます。
メンテナンス方法
・塗装
雨樋を塗装することで、経年劣化による色あせが目立たなくなります。
塗装によって耐久性が上がるわけではありませんが、劣化している雨樋が悪目立ちして建物全体のバランスが悪くならないように、 外壁塗装の際は雨樋の塗装も一緒におこなうのがおすすめです。
・部分交換
雨樋はいくつかの部材で構成されているため、破損や歪みなどが各部材で起きている場合は部分的に交換することができます。
また、軒樋に隙間がある場合は、コーキングなどで塞ぐことで補修することができます。
・交換
雨樋の劣化がひどい場合や雨樋の耐用年数を過ぎている場合は、全交換をすることになります。雨樋の交換をする際は足場が必要になり、足場代がかかってしまいます。
そのため、外壁塗装や屋根工事の際に一緒におこなうことで足場代が1回で済むため、塗装工事と併せておこなうことがおすすめです。
まとめ
雨樋の塗装は美観と耐久性の向上に効果があります。できれば外壁塗装を行う際に雨樋の塗装をすることをおすすめします。
一方で、雨樋の破損や歪みなどの不具合は、塗装では直せません。雨樋の外れ、水漏れ、オーバーフロー等は塗装ではなく、雨樋の修理・交換等を行いましょう。
劣化症状に適した補修方法を提案してくれる業者に工事を依頼し、台風や大雨などで大切なお家が被害に遭わないように心がけましょう。
カテゴリ:防水