施工事例
香川県高松市 外壁,屋根塗装Pアパート


お客様からのご要望
外壁の目地部分のシーリング材が黒く変色して隙間ができていました。
鉄製のドアも色が飛んでしまっていて、白く粉っぽくなっています。塗装で綺麗になるでしょうか。
プラニング・Kからのご提案
外壁サイディングの目地部分はシーリングの劣化が進んでおり、打替え工事を行います。
屋根塗装には、遮熱塗料を使用し熱伝導を抑える効果を期待します。
また鉄部の塗装には既存のサビを取り除きサビ止め塗布後に、外壁のピンクベージュと相性の良いブラウン系の塗料を塗布して仕上げましょう。
施工概要
施工の様子
シーリング打替え工事
外壁目地のシーリングは、気温の変化に弱く耐用年数は5~10年ほどといわれています。
新築から数年経つと、多くの場合最初に傷みだすのは外壁のシーリングです。放っておくと痛んだ箇所から浸水して雨漏りの原因となります。
施工写真を見ると、劣化したしたシーリング材はゴムのような弾性はなくなり硬質化しています。これでは本来の建材同士の衝突を緩和する緩衝剤の役目は果たせていません。
傷んだシーリングは、カッターなどで丁寧にそぎ落として撤去します。
周囲へのシール材付着を防止するためにマスキングテープを貼り、シール材の密着度を高めるための塗料(プライマー)を塗布します。
専用のコーキングガンを使い、新しいシーリング材を充填していきます。
目地内に間隙なく充填するためヘラで抑え込みます。
マスキングテープを剥がして完成です!
【施工写真】
外壁塗装工事
高圧洗浄により長年付着したコケやカビ、汚れなどを落とします。高圧洗浄後は乾燥の時間を十分に取ります。
塗料が付着して欲しくない部分をビニールなどで保護する養生を行い、塗装工程に入ります。
下地調整塗料「キクスイ ロイヤルサーフ」を塗布します。下地の隠ぺいにすぐれているので、淡い色から濃い色への変更はもちろん、濃い色から淡い色への変更にも最適な下地調整塗料です。
上塗りは「キクスイ ロイヤルシリコン」を塗布します。優れた防藻性、防カビ性、透湿性を持っている塗料で、菊水化学工業の最先端技術であるラジカル制御型のシリコン塗料です。
【外壁施工前】 【外壁施工後】
【施工写真】
屋根その他塗装工事
屋根にこびりついたカビやコケ、藻、汚れ、ほこりを高圧の水流によって洗い落としていきます。
良く乾燥させた後、下地調整塗料をローラーで塗っていきます。
下地調整塗料は「キクスイ SPパワーサーモプライマー」を塗布します。金属屋根・トタンに塗装する専用下塗材で、さび止め機能を持っています。
上塗りは「キクスイ SPパワーサーモSi」を塗布します。非常に優れた遮熱塗料で、屋根の蓄熱を防ぎ室内に熱が伝わるのを抑えます。
【屋根 塗装前】 【屋根 塗装後】
【鉄部 塗装前】 【鉄部 塗装後】
【鉄部 塗装前】 【鉄部 塗装後】